雀魂エンジョイスクールの利点


はじめに

 はじめまして。どらと申します。
 主にTwitterとDiscordで活動を続けておりましたが、麻雀について外へ発信したく、このたびYoutubeとnoteを始めました。
 Twitter:どら(@killdrago)さん / Twitter
 Youtube:どら - YouTube
 今後ともよろしくお願いいたします。

雀魂エンジョイスクール(エンスク)とは

 雀魂 四象戦 優勝など、実績を残されてきた てんてん(@tentendesu1010)さん / Twitter さんに、"雀魂を愛好する者が集まり交流を深めながら互いの雀力を切磋琢磨していくdiscordサーバー" と紹介されております。
 詳細は下記noteをご参照くださいませ。

雀魂エンジョイスクール5期生募集|てんてん (note.com)

 多くの方々がすでにエンスクをご紹介されていますので、まだ取り上げられていない(であろう)エンスクの利点をまとめたく、本記事を投稿いたします。

エンスクの利点

 既に取り上げられている利点は、おおよそ以下に大別されます。

  • 複数の講師による牌譜検討を受けられる

  • 団体戦NANAリーグへの参加

  • NAGAに関する知見が多く、愛用者も多い

  • 基礎(初心者)から応用(魂天)まで幅広く学ぶことができる


 私はさらに、下記が利点だと考えています。


  • 生徒側が講師を選べる(自分に合う講師を探せる)
     
    当たり前ですが、同じ環境で生まれ育っているわけでは無いので、皆、考え方や得意不得意な分野が異なります。論理的に考えるのが得意な人や、イメージを捉えるのが得意な人、数を数えるのが得意な人、….
     麻雀を学ぶにあたっても同様で、説明を理解しやすい・説明を飲み込みやすい講師と、そうではない講師とが人によって異なります。
     合わない講師と継続して取り組み続ける必要が無い点は利点です。

     また、別の観点として、今までの講師とは異なる視点で学んでみたい場合に、新たに違う講師へ牌譜検討等を依頼できることも利点です。
     講師側も納得していますので、安心して生徒は別の講師を選ぶことができます。 

  • 言語化できるようになる
     
    麻雀を打つ際、手牌14枚を比較し、14枚中1枚を選択して打牌することを毎巡行っています。
     この打牌の理由があってもなくても、結果的に同じ選択ができてしまうのが麻雀です。

     「いつかもう一度この手牌を貰ったとき、自信を持って正しい選択をしたい」 「他人に麻雀を教える機会を得たが、どう教えたらよいか分からない」 といった悩みに対し、エンスクは一助となります。
     別の人が教えてもらっているVCを覗いて、"どういう言葉を使えば理解が進むのか" を得るのも面白いと考えます。
     講師陣も、誰がどのような教え方をしているか、どういう説明の仕方が分かりやすいか、良いところを吸収し合っています。

  • 少人数ルームでの検討が可能
    「麻雀を学びたいが、教わっている姿を他の人に見られたくない」という人もいらっしゃるかと存じます。(かつて、私もVC拒否勢でした)
     VC部屋として、2人部屋・4人部屋・8人部屋といった少人数ルームが用意されているので、VC不慣れな人でも気軽に参加できます。
     生徒側の希望で、お好きな部屋を指定できます。

  • 情報の取捨選択ができる
     現在、様々な人が麻雀に関して有用な情報を発信されています。
     エンスクでは、麻雀を学ぶうえで特に有用なものを厳選し、要望に合った情報を提供できるような場が形成されています。

  • 運営と講師は別枠
     講師は麻雀に注力することができます。
     一方、講師として活動したくないが、エンスクのためになることがしたい人は運営に携わることもできます。
     運営と講師とが切り分けられていますので、講師も安心して麻雀に専念することができます。

  • 無料である

おわりに

 応募締切は 2023年5月21日(日)23時59分 となっています。
 ご縁がございましたら、ともに強くなっていきましょう!
 今後ともよろしくお願いいたします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?