見出し画像

最強の投資、ドルコスト均等法!Wealthnaviの運用状況を公開します!

本日のネタは前から書こう書こうと思ってなかなか書けないままでいた記事です。投資の話なので、家計のお得情報の一つです。

これまでの過去のお得情報はこちらのマガジンにまとめています。携帯代金を安くする方法、株式優待情報、電気料金の話などまとめているので、参考にしてください。


今回はそのシリーズの一環です。最強の投資方法のドルコスト平均法です。

ドルコスト平均法とは

今の時代、金利が低い中、銀行に預金で預けているだけではダメだよねという中、それではどうすればいいんだよと感じていると思います。

そういう時はドルコスト平均法です。

ドルコスト平均法とはいろんなサイトに書いてありますが、こちらのサイトとかを参考にしてください。

ドルコスト平均法とは、価格が変動する金融商品を常に一定の金額で、かつ時間を分散して定期的に買い続ける手法です。この手法で金融商品を購入し続けた場合、価格が低いときの購入量は多くなり、価格が高いときの購入量は少なくなります。

ドルコスト平均法とは、毎月(定期に)、定額(同じ金額)、分散して積み立てる方法のことですね。

価格が上がれば、持っている金融商品の価格が上がりますし、価格が下がれば購入量が多くなって後で上がることで、大きなリターンが期待できるという長期的にプラスに持っていこうという投資方法ですね。

この詳しい理屈については、はこちらの本が分かりやすいかなと。自分はこの本を買って勉強しました。

実は、この手法はiDecoや積立nisaなどで採用されています。

Wealthnaviの紹介

自分もiDecoはやっていますが、その他にもWealthnaviをやっています。今回は、Wealthnaviの紹介です。

iDecoもいいのですが、Wealthnaviはアプリになっていて、運用状況が簡単に確認できるのがいいです。

今日はその運用状況を金額抜きで公開します。

Wealthnaviの運用状況

まず、Wealthnaviのこれまでの運用履歴は

開始日 2018年2月より
運用方法 初めはお釣り投資の
マメタスのみの運用
     3年目より定額積立と併せて運用。

といったところです。

さて、早速ですが、運用状況を公開します。

前にもおことわりしましたが、金額は伏せます。なんと17.25%の運用実績です。金額は運用利益から想像してください。

Wealthnavi の運用実績

仮定として10万円だとすると17,250円の運用利益が出てます。すごいでしょう😄

ちなみに、運用1年目はマイナスだったり、プラスも数%でした。これはまずいかもなと思って、解約しようと思ったこともありますが、なんとか我慢していたら2年目から10%以上の運用利益が出るようになりました。

あと、コロナが流行しだした2020年のあたりも運用利益はマイナスになりましたね。

基本的には、長期で運用すればするほど、利益が出て、市場の影響を受けにくくなります。(ただ、絶対ではないですけどね)

とにかく一度積立投資をはじめたら、信じてずっと続けるのが大事ということです。

ということで、あなたも積立投資はじめませんか?!

よろしければサポートお願いします。サポートいただいた費用は自分の応援する活動の支援に使わせていただきます。