見出し画像

ルワンダでシングルマザーがタイ料理をひらく話。「ルワンダでタイ料理屋をひらく」を読んで!

ルワンダで日本人のシングルマザーがタイ料理屋をひらく話です。もうタイトルそのままの話ですが、なんか色々とすごかった〜

色々と突っ込みどころがある

なんか色々と突っ込みどころがありますよね。なぜルワンダ?日本人なのにタイ料理屋なのはなぜ?しかもシングルマザー?

もともと知ったのは野本さんのVoicyです。これを聞くだけでもなんとなく事情がわかるけど、なぜルワンダでタイ料理屋を開こうとしたのかや現地での大変さが本を読む方がもっとよくわかります。


ルワンダってここ!

ルワンダって今まで過去に大虐殺があった国というぐらいしかイメージしかなかったけど、アフリカの内陸にある国。ケニアの隣らしい。ちなみに、94年に大虐殺という悲惨な事件があって危険な国というイメージがありますが、今はその反省を踏まえて、必要な施策をしているため、治安はとてもいいとのこと。

でも、泥棒とか詐欺とかの軽微な犯罪はまだ残っているようです。タイ料理屋の最初のお客さんも泥棒でした。

ルワンダ

ルワンダでの商売の経緯

作者は新卒でリクルートに入り、頑張っていたものの、ずっと違和感があって、ある時知り合いのいるルワンダに旅行に行ったところ気に入ってしまい、ルワンダで働くことを決意するということになります。そして、30歳で5歳の息子を連れて、ルワンダに渡ります。

ルワンダでの大変さ

ルワンダでの大変さはVoicyでも語られていますが、本のほうがより具体的。

  • 改修業者と契約して店の改装を頼むも、手付として払ったお金は自分の家の改装費用に使われる、

  • 従業員が定時に出社する意識がない、

  • 雨が降ったとかで休む、

  • 買い物を頼んでも違うものを買ってくる

みたいな、日本ではありえないことのオンパレード。その中で一生懸命

みんな何かあれば口ぐせのようにノープロブレムと言うけど、問題ありまくりという。本人は大変だったと思うけど、読んでて笑っちゃいました。

開業後、しばらくしていろんなことがうまくいかず、絶望して店をやめようとして、お店の売却先を探し始めたそうです。しかし、そういうときは逆にうまくいくことがありますが、このときもそうだったようです。それまでちゃんとしてないと思ってた従業員が仕事を任せてみると案外ちゃんとしてたり、それまでいろんな施策打っていたことが効いてきて、お客さんも増えたりして、そういう奇跡的なことが起こってやめなくてすみます。この辺のところはちょっと感動的ですよ。

ルワンダで日本人のような労働意識がもてない理由

ちなみに、ルワンダでは、日本人のようにきちんと仕事をする意識がないのはなぜかについても触れられています。

ルワンダでは、1994年に大虐殺が起きて、100万人とも言われる人が亡くなり、事件後生きていくことが精一杯で、教育を受けることができなかった人が多いこと、産業という産業がが殆どなく定職につけず、収入が低いということがあげられてました。みんな生きていくことが精一杯ということなんですね。そんな悲惨な状況の中にもかかわらず、みんな穏やかで、口ぐせはノープロブレムという人が多いそうです。

なんかいろんなことを考えさせられてしまいましたね〜

よろしければサポートお願いします。サポートいただいた費用は自分の応援する活動の支援に使わせていただきます。