見出し画像

節電ポイントの話!1家庭2000ポイントで微妙だけど書いていくよ!

こんにちは、今ではすっかり忘れてしまった人も多いでしょうが、節電ポイントの話です。

以前、今年2022年の電気料金は大変なことになりますよといった記事をこちらに書いていますが、そのときに軽く節電ポイントの話に触れています。

節電ポイントは分かりづらい

節電ポイントの話は、今年になって資源高の影響により電気料金の高騰の抑制のため、国民に節電してもらうインセンティブを与える施策として、政府が打ちだしたものです。

6月21日に開催された「物価・賃金・生活総合対策本部」資料

最近になって、節電ポイントの概要が出てきたので説明します。

ただ、節電ポイントの制度自体、燃料費が高騰した今年になって急に出てきた問題で、それに対応するため急遽出てきた感は否定できず、色々と記事を調べてきましたが分かりやすくまとまっているものは少ない印象です

節電ポイントの概要

節電ポイントは

・政府から国民に直接交付されるわけではない
・各電力小売業者が独自に実施する節電した場合にポイントを付与するプログラムに上乗せされる形で実施される。
・節電プログラムに登録するだけで1家庭二千円支給される。
・節電プログラムの実施は12月1日から3月31日までを予定している。
・なので、節電プログラムを実施していない電力小売業者の消費者は恩恵が受けられない。

ということです。

時事ドットコムHPより

電力自由化により、東電などの旧来の電力小売業者ではない場合は、もしかすると対象ではない可能性があります。

実はもう、節電プログラムの登録はすでに始まっていますが、現状は40社程度だそうです。最終的に全ての参加となるのでしょうか。

東電の場合の節電プログラムについて

ここでは、僕の場合はどうかという説明をしたいと思います(千葉県在住)。契約している電力小売業者は東電なので、東電の節電プログラムについて調べてみました。

すでに東電は独自の節電チャレンジ制度を実施しています。内容は

・節電量1kWhあたり5ポイント以上付与
・節電量0.01kWh以上を達成した場合、初回成功特典として100ポイント付与
・ポイントはAmazonギフト券などに交換可能

です。

東電節電チャレンジ2022HPより 

夏の節電チャレンジの概要は下のリンクを参照してください。

うかつなことにはじめは気づかず、先月の途中から登録しました。

登録すると、こんな感じでメールが届き、対象の時間がお知らせされます。

東電からのお知らせメール

そして、その結果について後日メールが届きます。

結果お知らせメール

ちなみに、今まで節電達成したことありません😰だって暑いですからね!

こんな感じで各社節電プログラムを実施しているようなので、自分の契約の電力会社のホームページで調べてみてください。

それでは、今日も、最後まで読んでくれて、ありがとう!

よろしければサポートお願いします。サポートいただいた費用は自分の応援する活動の支援に使わせていただきます。