見出し画像

のんびり屋さんに適度なプレッシャーを!#2高校デビュー編

まいど!幸せ配達人のどーやちです。

朝~お昼のランチタイムにかけて、あったかいご飯をたくさん届けてきました。

大変お待たせするお客様もいましたが、笑顔で「全然大丈夫よー」と言っていただけて、助かりました。

夜ピークまでの間に、こちらのnoteをお届けします。

「紆余曲折どーやちストーリー」の第2回、高校デビュー編です!


心機一転高校デビュー

中学時代大変な目に遭い続けたどーやち青年。

心機一転、8駅離れた進学校に入学しました。

普通科6クラス・英語科1クラス・理数科1クラスという編成で、理数科に所属!

進学校でみんな自頭が良いのか、目立つようなイジメは特に無かったです。やったね。

丘の上に学校があるので、みんな自然と足腰が強くなりました。

高校デビューしたし、部活もやりたい!ということでテニス部に入部。

高低差バツグンの学校周りを走り込みしてたら、なんと3ヶ月で8キロ痩せました。

おデブちゃんから憧れの標準体型に…!

8キロ痩せて満足し、なんか達成感を感じたので部活は辞めました。よく考えたらテニスじゃなかったみたい。

友達もできて、放課後にカラオケやマクド(大阪弁)に入り浸って、

「これが青春やー!」

と、勉強そっちのけで学校生活を楽しんでました。


実力社会な進学校

中学時代は勉強がトモダチでしたが、高校時代は友達がトモダチ。

勉強はトモダチじゃなくなったので、成績がガクンと落ちていくことに。

テストごとに、クラス成績が発表されるんですよね。なかなかシビアな世界。

高1の1学期は、中学時代の自頭の良さで、クラス順位は平均ぐらいでした。

理数科の授業は難しいのに、勉強をサボり、遊び惚けていた結果、

2学期~3学期と順位は落ち、高1最後のテストでは下から2番目に。

最下位常連のKくんがいて安心していましたが、彼は高1でご卒業となりました。

高2からの最下位常連の座は、どーやち青年が守り続けることに。


のんびり屋さんは追い込まれてから力を発揮する

そこから追試・留年のピンチを幾度となく迎えます。

私はのんびり屋なので、多少のピンチでは動揺しません。

追い込まれてから、ようやく「ヤバイ!」と本気を出します。

勉強スタイルは、テスト前日に一夜漬け。コーヒーや眠眠打破で目がガンギマリでした。


夏休みの宿題は、慌てて最終日にやる人も多いですが、私は夏休みが終わってから怒られながらやります。

普段はマイペースで危機感を感じず、圧がかかってようやく真価を発揮する。

それが私の性格なんですよね。

圧がかかった際に出す瞬発的なエネルギーは、まるでロケットのよう。


おじいちゃん先生から受け取ったメッセージ

そして、最後の最後、卒業テストのシーズン。

これで赤点になったら、卒業式に出られない。

ただ、進学クラスの3年間の総仕上げテストのため、難易度は最高MAXIMUM!

丸暗記でいける科目は、恒例の一夜漬けでギリギリクリアしたものの、苦手な化学だけは無理でした。

普段から勉強していないため、化学の公式を丸暗記したところで使い方がわからない。

一生懸命勉強しても、基礎がなってないから何一つ解けない。

こいつはヤバイ。いや、ヤヴァイ。

迎えた本番、問題文を一通り見るも、1点も取れる気がしない。

どうしたものかと途方に暮れたところ、試験監督のおじいちゃん先生が居眠り状態に。

これは、

「何が何でも赤点を回避せよ、どーやち青年!」

ということを暗に伝えているんだな!おじいちゃん先生!

このご厚意を無下にするわけにはいかない。

隣にいた親友のK林くんとアイコンタクトを取り、作戦を実行に移す。


K林くん、答案用紙を机の端にスライド大作戦!

思わず体をのけぞるどーやち青年。

K林くんの考察を参考にし、(あくまで)独自のメソッドで答案用紙を埋めていく。

結果、なんと苦手な化学のテストも赤点を回避できました!スゴーイ!

晴れて進学校の理数科を卒業できましたとさ。


のんびり屋さんの秘められた力

高校時代を通して学んだことは、のんびりとした自分の性格の制御が難しいということ。

ここ一番の瞬発力は誰にも負けない自信がありますが、適度な圧力を自分に課すということが、まあ難しいのです。

みなさんの周りにも、マイペースでのんびりした人がいると思います。

追い込まれた時の仕事っぷりは、凄まじいパワー・エネルギーを発揮する素質アリアリです。

しかし自分でエネルギーをコントロールするのが苦手。

そこで、本人が輝きそうな、適度な圧力・プレッシャーをかけてあげてください。

上手くコントロールしてあげると、えげつないエネルギーを発揮して大活躍しますよ!

ただ、圧のかけすぎには注意してくださいね。割とすぐ潰れてペチャンコになっちゃいます。笑


次回予告

さて次回は、「フリーター生活でお酒の大失敗!?」をお届けする予定です!

今回の記事がいいね!参考になった!アホやなぁ!と思った方は、「スキ」「フォロー」「コメント」していただけると嬉しいです!

それでは、また次回!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?