見出し画像

やや健康を維持するための面倒臭がり向け限界ごはんについて

ごきげんよう、ヤナギです。
先日友人と会って美味しいパンケーキを食べてきました。フルーツもついていて、果物なんて買ってもバナナや冷凍のものくらいで一人じゃそう買わないのでこの機会に食べられて嬉しかったです。高いですしね。

さて、私は食欲は人並みにありますが、食事がそこにないと面倒になる人間です。出されたら残さず食べるタイプではありますが、それこそめちゃくちゃに気力のない日はお腹すいたけど食べなくていいや……となるときもあります。それなりに普段食べていたら1食抜いても多少の支障で済みます。さすがに2食は抜きませんが。お腹はすくので。
そこで、なるべくいつもすぐ食べられるものがある状態にするために最低限週末くらいに買って用意しておく食べ物について。

最初に、以下に書くことは全てがまったくの素人が自己流で書いていることをご了承ください。参考にされた方に何かあっても責任は負えません。
また、手間は金で買うしかないことを念頭に置きましょう。そして、無いよりマシ精神。
あくまでご参考に。よろしくお願いします。

※私は今在宅なのであんまり関係ないですが、勤務先ではどうしたらいいかっていうとたぶんコンビニでなんとかします。下手に自分で用意するより手間も掛からず選べばそれなりに栄養がとれます。手間は金で買うのです。保存料ガーとかは知りません。そういう話をしていないので。


だいたい炭水化物というか主食、野菜、たんぱく質を摂れれば及第点だと思っている適当な認識のもとに書きます。

まず、野菜。用意するのが面倒な筆頭ですね。本当に。でも野菜食わないと健康を損ねるのはわかっている。
私は冷凍のほうれん草と、ここ半年ほど酢キャベツを用意しています。
酢キャベツは検索すれば詳しいレシピは出てきます。
責任を負わないことを前置きして一応自己流の作り方を書くと、(だいたい1人で1週間分1食小鉢くらいの量のイメージ)
①キャベツ半玉を買ってきて千切りとか見た目にこだわらなければ適当に食べやすい感じに切ります。で、洗います。※これが面倒であれば千切りされたキャベツも売ってますので買いましょう。私の観測範囲では140g、280gのパックが売ってました。280gくらいが半玉に相当するんじゃないかとなんとなく思っているので私はそれを買ってます。以下の調味料分量はそれに対応させております。
②綺麗なビニール袋に入れて塩をひとつまみ入れてもみます。もし結構水分が出てきたら捨ててください。
③酢をカップで測りだいたい100mlをちょっと超えるくらいを入れます。で、またもみます。なるべくまんべんなく行き渡るように袋を折り返してこぼれないようにしつつひっくり返して揉んでください。
④なるべく空気を逃して縛るなりして冷蔵庫に保管。
出すときは袋に穴が開かないように箸を逆に持って太い方で中身を掴んでます。他にいい方法はありそう。言わずもがな、綺麗に洗ってある箸を使ってくださいね。それから1食分出すたびにまたなるべく空気を出して密封に近いようにしまうこと。

1人分1週間分と書きましたが気分によってほうれん草食べたりするのでぶっちゃけ足りないかもわからないです。足りなかったらほうれん草食べます。
無いよりはマシ。あと酢キャベツは日持ちするので便利。まだ食えるかどうかは匂いとかで判断してください。ヤバそうだったら捨てましょう。

野菜の話はここまで。だいたいここまでが内容の大半です。

主食について。
スーパーで冷凍のパスタとか買っておきましょう。保険だと思ってください。コンビニで買うより安いから買い置きしておく。
それからできれば休みとかにごはんを多めに炊いて小分けにして冷凍しておくのが、まあそりゃベスト。面倒な時は夕飯だけ1食分の半合くらいを炊くことにして面倒な時間を減らすために2合くらいの冷凍にしておきましょうか。なにせ気力の問題なので気分で変わります。変えていいです。1食ごとに炊くと電気代が……となるのももちろん考慮しておりません。面倒を金をかけて減らす。

あとはたんぱく質ですね。

卵はめちゃくちゃ便利です。高い時期もありましたが基本コスパはいいです。買ったばかりであればごはんにそのままかけるもよし。楽だし。
あと適当に耐熱容器に入れて溶いて水入れて冷凍のほうれん草とかもザラッと入れてめんつゆスプーン1杯くらいかな。で混ぜて、レンチン。茶碗蒸しもどきみたいなやつができます。
もちろん耐熱容器に卵溶いてレンチンで普通に卵焼きっぽいものもできます。

あとは小さめの3パックセットの豆腐も2個くらい買っておくと朝ごはんに豆腐と水を耐熱容器に入れて蓋をして1分ほどレンチンしてめんつゆスプーン1杯くらいかけて具のない湯豆腐できます。
そこまでしなくても豆腐があるとそのまま食べられる点でとても便利。なんか食べたほうがいいけどすべてが面倒なときには豆腐のふたを取ってそのままスプーンで食ってます。豆の味がするので調味料なくても私は大丈夫です。

あと、納豆かな。納豆も安いし日持ちするので便利。冷凍ごはんレンチンして納豆ごはんでお昼済ませてもいいんです。野菜は酢キャベツでいいです。知らんけど。

金をもう少しかけてもいい人はサラダチキンを数個買っておくといいですね。すぐ食える。それだけでも食える。

あと、特に女性は貧血でお悩みの方多いと思います。私もそうです。電車通勤していた頃は電車で立っているのがつらいことがしばしばあって席を譲ってもらうことも結構ありました。
それはとりあえず毎朝ミロを飲んでください。ということで、牛乳も買っておいてください、
糖分が気になる方は大人のミロもあります。ミロはすごい。私はミロ飲み始めてから電車で貧血症状でしんどくなることがほとんどなくなりました。
最近は溶かすのが面倒で大体の一回量のミロの粉をスプーンで口に含んでから牛乳で流し込むスタイルをやってます。汚くて申し訳ありません。限界ということで許してください。たぶんそんな感じでもギリ大丈夫だとおもうよって感じです。
※補足というか蛇足。ミロが苦手とか牛乳が苦手な人も結構いる気がします。体質の問題でなければ薬だと思って我慢して飲む価値はあります。アレルギー等はちょっとわからないですが豆乳とかで代用できるのかな。ミロ自体に関しては全くわからないです。調べてみてください。

以上、ごはんを用意するのが本当に面倒な人間によるそこそこ生きていけそうな気のする限界ごはんについてでした。
とはいえ、結構ちゃんと用意する(これでも)感じで書いたので、適当でいいと思います。なんとなく主食とたんぱく質と野菜があればいいかと。お金使ってもいいならもう全然コンビニで買ってもいいし、うーばーとか出前頼んでもいいと思います。コンビニ行くのに足も使いますし運動になります。 

とはいえ言うまでもなくベストはきちんとした食事を摂ることです。
生きるだけで、食事用意するだけで大変。なので、とりあえずそこそこ生きるために食いつなぐことを目的とした話でした。