見出し画像

根拠のない自信も大事?

いつぶりの投稿か
最近人生がうまくいかなくて色々考える

僕は頭の容量が512MBくらいしかないから、今日思ったことも明日には忘れてしまう
なので久しぶりにnoteを起動してそのとき思ったことをメモするようにします
(あとあと恥ずかしくなって非公開にするかも)

さっきまでお風呂でぼーっとしてて今はサッポロ生ビールの箱根缶を飲みながら考えてたのが標題のこと
根拠のない自信を持ってた方が勢いよく走り出せるんじゃないだろうか

私はきっと将来こんなことをする人になる!
俺なら世界をこんな風に変えられる!

もはや意味がわからくてもいいと思う
しかも壮大であればあるほどいい気がする(気がする)

でも大事なことは2つあって、
・外に向いているか
・その方向にとことん進めるか
これが無いとただの口だけ野郎になってしまう

よく両親が言うのは職場に入ってきた大卒が口ばかりで使えないという愚痴
これって結局ここなんじゃないかなって思う

例えば僕が学生のときは本気で世界を幸せにできると思ってた(はず)
え?世界ってどの範囲?幸せってなに?なんてことまでは深く考えてなかったけどそんな根拠のない自信を持っていた

だから海外ボランティアにも本気で取り組んで、そのおかげで随分仲間も増えたし人生楽しかった
新卒で入った会社を選んだ理由もここに入ればたくさんの人を笑顔にできると思ったからで、
根拠がなくても一つの方向に走っていったから、就活もたいした苦労しなかった

働き出してからも迷った時期もあったけど『俺がやらなきゃみんな楽しく働けない!』って考えてだしてからはめちゃくちゃ仕事が上手くいった

なんかコロコロ言ってることは変わってるけど人のためになるんだ!ってところと、そこに向かってとにかく突っ走ったことはどれも共通している

ただ残念なことに自分を見失ったり、欲が出てくるもので、そのまま走ればいいものを僕は全然違う方向に走り出してしまう

詳しくは前の記事と被るので割愛するのだけど、仕事が上手くいくと、『俺ならもっとすごい売上出せるんじゃね?』とかアホな勘違いをしてしまうわけです

売上はあくまで結果なので、売上売上言ってるうちは自分のことにしか頭にないわけです

まあそれでもとことん突きつけるくらい進める強さがあればいいとは思います
でもどこかで必ず壁にぶつかるはず
あれ?上手くいかないぞ?って思うことがあったり、自分ができないことを周りの人たちが簡単にこなしていったり
それを自分軸の根拠のない自信で超えれるのは天才や天職といえる一握りの人だけだと思います
(もちろん自分軸じゃなくても壁はあるけどね)

【まとめ】
・根拠のない自信を持って走り出すのは全然アリ
・でもそれって人のためになること?と振り返ろう
・どっちにしろ、そう思うならとことん進みなさい
・歳をとるとだんだん忘れてしまう。おっさんもおばさんも大志を抱こう

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,250件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?