Q.3、4ヶ月健診で体重があまり増えていないことを指摘されました。母乳だけで育てていますが、ミルクを足した方が良いか不安です。

画像1

こんにちは!いつもご覧いただきありがとうございます。
産前産後のママに寄り添う赤ちゃんトレーニングのBy your sideです。

赤ちゃんトレーニングとは、今まで500人以上の赤ちゃんと、育児に悩むママやご家族様をサポートしてきた「赤ちゃんの生活リズム・発育・睡眠アドバイザー あさのようこ」が考案した生後3か月までに赤ちゃんのねんねを軌道にのせる育児法です。

こちらのマガジン「妊娠・出産・育児・赤ちゃん(ネンネ)トレーニング質問集」は今までいただいたご質問と、あさのようこが運営する「オンラインママサロンhitotoki*」内でいただいたご質問からピックアップして、週に1回日曜日に記事を更新しています。

オンラインママサロンhitotoki*」ではnoteで販売中の「はじめての赤ちゃんトレーニングセット」(¥3000)をサロンメンバー限定で無料公開中
さらにあさのようこが赤ちゃんトレーニングや子育てについての質問になんでも伝えるチャンネルや、ヨガや看護師、アロマセラピスト等専門家が担当するママがわくわくするようなチャンネルも♪
オンラインサロンは初月無料ですのでお気軽にご参加ください😊!

このような世界情勢の中、いつでも、どこでも、どんな時も!まだお仕事の産前休暇に入る前も、産後の孤独な中も、お仕事ご復帰後のご多忙の時も、必要な情報を集めることができるオンラインサロンです(*^^*)
マタニティのお友達やママ友作り、産前産後の情報交換なども全国の方々と繋がることができるコミュニティです*
詳しくはこちらのサイトまで♪

A.

ミルクを足しても良いですが、まず赤ちゃんがどのくらい飲めているかはかってみるのも良いです。また、身長がどのくらい伸びているか測ってみましょう。

我が子の成長は、とても気になりますね。
特に、健康診断などで指摘された場合、不安になる気持ちはよくわかります。
体重や成長・発達の状態を把握することはとても大切です。思わぬ病気が隠れていたりすることもありますので、健診の担当医師に何でも聞いてみましょう。

母乳だけで育てている場合、どのくらい飲めているかとても不安になりますね。赤ちゃんが飲めた量をたまに測ってみると良いと思います。
まず、赤ちゃんの体重を測り、授乳をした後もう一度体重を測ります。その差が飲めた量です。しっかり飲めている場合は自信を持ってください。もし、量が少ない場合は、ミルクを足しても良いと思います。
また生後3、4ヶ月頃になると、遊び飲みも増え、あまりたくさんは飲まないことも多くなります。
体重も最初の3ヶ月よりはあまり増えないことが多いです。母子手帳などにある成長曲線も、生後3ヶ月以降になりますとカーブが緩やかになっていくと思います。

たまに身長もはかりましょう。
体重が全然増えないと心配をしていたら、身長がとても伸びていたということが良くあります。赤ちゃんの身長をこまめにはかる人はあまりいませんが、是非1ヶ月に1回ほどははかってみてください。

生後3、4ヶ月ごろになると、身体の動かし方も激しくなってきます。見た目が少しほっそりしてくる赤ちゃんもいます。成長を観察しながら、気になることは聞いてみましょう!

画像2

赤ちゃんトレーニングのBy your sideではnoteでのテキスト販売の他、電話やメールでのオンラインサポート等さまざまなサポートをご用意しております!詳しくはBy your sideのホームページをご覧ください**

Instagram
youtube

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?