Q 赤ちゃん起こすタイミングが分かりません。 起こすといつも不機嫌になってしまいます。 どうしたらよいですか?


画像1

こんにちは!いつもご覧いただきありがとうございます。
産前産後のママに寄り添う赤ちゃんトレーニングのBy your sideです。

赤ちゃんトレーニングとは、今まで500人以上の赤ちゃんと、育児に悩むママやご家族様をサポートしてきた「赤ちゃんの生活リズム・発育・睡眠アドバイザー あさのようこ」が考案した生後3か月までに赤ちゃんのねんねを軌道にのせる育児法です。

こちらのマガジン「妊娠・出産・育児・赤ちゃん(ネンネ)トレーニング質問集」は今までいただいたご質問と、あさのようこが運営する「オンラインママサロンhitotoki*」内でいただいたご質問からピックアップして、週に1回日曜日に記事を更新しています。

オンラインママサロンhitotoki*」ではnoteで販売中の「はじめての赤ちゃんトレーニングセット」をサロンメンバー限定で無料公開中
さらにあさのようこが赤ちゃんトレーニングや子育てについての質問になんでも伝えるチャンネルや、ヨガや看護師、アロマセラピスト等専門家が担当するママがわくわくするようなチャンネルも♪

このような世界情勢の中、いつでも、どこでも、どんな時も!まだお仕事の産前休暇に入る前も、産後の孤独な中も、お仕事ご復帰後のご多忙の時も、必要な情報を集めることができるオンラインサロンです(*^^*)
マタニティのお友達やママ友作り、産前産後の情報交換なども全国の方々と繋がることができるコミュニティです*
詳しくはこちらのサイトまで♪



A.

眠りが浅くなったタイミングで、優しく起こしてあげましょう!




赤ちゃん達の睡眠周期は約30分から1時間程度です。
その間に、眠りが浅くなってくると体を動かしたり、伸びをしたり、声を出したりと変化が見られます。

その時が起こすタイミングです!


睡眠サイクルについて

大人は、約90分の間にレム睡眠(浅い睡眠)とノンレム睡眠(深い睡眠)が1回ひと晩で、それを4~5回繰り返して目が覚めます。大人の場合は1時間半で1セットです。

しかし、新生児の睡眠は大人とは大きく異なります。新生児は睡眠時間の約50%が、レム睡眠(浅い眠り)です。物音などで起きてしまうのはこのためと言われています。成長と共にレム睡眠の割合が少なくなり、6ヶ月で約30%、3歳頃に約20%ほどになります。

新生児の睡眠サイクルは約30~60分、3~4歳で約60~80分と小刻みに繰り返され、5~10歳で大人と同様の90分周期が完成します。


上手な起こし方

体が全く動かないような時は、かなり深く眠っているので、起こされるととても不機嫌です。少し体が動いた時などに優しく声をかけ、体を揺すってみたり、最終的にはおむつを取り替えていただいたりすると穏やかに起きることができると思います。

それでももちろん泣いてしまう赤ちゃんも多いです。


暗く異世界にいた赤ちゃんたちは、こちらの世界に戻ってくるときどんな気持ちなのでしょうか。

眠りから目覚める感覚は、赤ちゃんたちにとって不安になるのだと私は思っています。


ここはどこ?
ママが近くにいるかな?
さっき寝た場所かな?
なんだか身体が変(ダルい感覚)だな…
気持ちわるいな…

大人もすっきり目覚めることもあれば
なんだか身体が重く気持ちが優れないこともあるでしょう。


そんな時、起きたらママやパパが優しく声をかけてくれて、ぎゅっと抱きしめてくれたら赤ちゃんたちは幸せになるのではないでしょうか。
寝起きにグズる原因は、生活リズムの改善でももちろん治していくことはできますが、新生児や子ども達の睡眠サイクルを知り、タイミングと愛情を持って接してみると良いと思います。


是非試してみてください♪


画像2

赤ちゃんトレーニングのBy your sideではnoteでのテキスト販売の他、電話やメールでのオンラインサポート等さまざまなサポートをご用意しております!詳しくはBy your sideのホームページをご覧ください**

Instagramyoutubeもやっています♪ 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?