見出し画像

2022年、テレビ・ラジオ・ライブで「腹爆発」「腹ちぎれた」瞬間の記録

みんなが年間ベストとかいろんな1年のまとめを出してるのを横目に、俺はなんも書き留めてないしなんも考えてないからこんな記事書けないよなーと毎年思ってて、今年もそう思いながら12月31日を迎えたんですよね。

でも1個だけ「これはやっておこう」って決めてたことがあって、それが何かというと

めちゃめちゃ笑った瞬間をメモっとく

ということ。といってもいつもテレビ見ながら実況ツイートしてるのと全く変わらないやり方なので細かくメモっとくとかではないんですけど、去年の11月から自分のツイートをパッと検索できる機能もついたし、あれ最近何で笑ったっけって思ったときにすぐ見返せるのもいいなと思ったので、意識して可能な限りメモるようにしてました。

その時のキーワードは「腹ちぎれた」「腹爆発」。まあ「ゲラゲラ」とか「めちゃめちゃ笑った」みたいなのが入ってるツイートもあるんですけど、本当に苦しくなるぐらい笑ったときだけ「腹ちぎれた」「腹爆発」を使うことで選りすぐりのものを振り返れるようになってるかなと。誰向けの説明?っていうかそもそも借り物の表現ですけどもね。

そんでこれをとりあえず1年はやるようにしてて、このタイミングで振り返ってみたらまあまあ溜まってたので、せっかくの機会だからこれまで読み専(電気グルーヴのFCとオードリー若林のサブスクコラムを読む用。あとたまに仙頭正教さんの有料noteも買ってる)だったnoteにまとめよう!と実家でiPhoneから無理やり記事を書いてます(※結局仕上げは日本武道館=ももいろ歌合戦の会場の開演待ち時間でやってます)。

ところでiPhoneからだと記事にツイート埋め込めんのかな?とかろくに確認せずに書き進めてますが、とりあえずできる前提でいってみましょう。順序はつけない(覚えてないから)ので早い順で載せていきます。あと敬称はつけたりつけなかったり、文章の流れ次第。

(埋め込めた。よかった)1月1日のNHK総合「あたらしいテレビ」。確か誰かがdental chを紹介してて(調べてみたら岸井ゆきのさんでした)、前に見て腹ちぎれた「ワインレッドの心」回をツイートしたんだと思います。カラオケのキーとかテンポいじるだけって大学生じゃないんだからって感じだけど何故かめちゃくちゃ笑ったんですよねえ。ってかこれは厳密に言うと今年笑ったやつじゃない!でも今年ツイートしたからここには貼る!

3月23日放送「水曜日のダウンタウン」の「関根勤選手権」での笑い飯西田の一言。“人肉・写真で一言”というか、このフォーマットの便利さとか、関根勤のスゴさも感じた企画だったけど、特にこれは特に笑った、腹爆発しました。

これぞまさに西田って感じ

3月29日放送「爆笑問題カーボーイ」。内容のヒントとか一切なくて何で笑ったのか全く思い出せなかったので、特殊かつ適法ではない方法でこの日の音源を確認したところ、サンジャポのアシスタントの山本里菜アナが卒業した時のフリートークでした。

結婚するタイミングでの卒業だったので、夫からの手紙をサプライズで読み上げる演出もあったりしたんですが、山本アナが元々ダンス部ってことで、田中さんから「じゃあ最後に踊ってもらいましょう」みたいなくだりがあったんですよね。

僕たぶんこのオンエア見てたんですけど、(台本で決まってたんだろうけど、それにしては音も無いし雑だな…変な空気だし…)と起きぬけのぼんやりした頭で思った記憶があります。そしたら次の週のカーボーイでこれについてのトークがあって、実は田中さんの完全な思いつき(スタッフにも言ってなかった)で、そのフリ方もめちゃくちゃだったことがわかり、喋ってくうちに田中さんの暴君っぷりが明かされていってそれはウーチャカが100%悪いわwってなってったのが、なんかちょっと“謎解き”感もありやたらとおもしろくて腹ちぎれたんだと思います。

ちなみに上のYouTube動画(公式切り抜き)にはダンスのくだりは入ってない。だから気になった人はどうにかして何かしらの手段で見てみてほしい。本当にすごい空気だったから。

5月17日放送「ラヴィット!」。この日は「お茶漬けの日」ということでスタジオメンバーがオススメする「さっぱりしたもの」を紹介。

亜生が永谷園のお茶漬けのCMを紹介して、ミキ2人で再現することになったんだけど(なんで?)、本当は黒電話に「ただいまお茶づけ中」をバン!って貼らなきゃいけないのに何回やっても昴生がフワッ…としか貼れないのが何故かすげー面白くて朝から腹爆発でした。

年の瀬になって「うるさいだけで面白くねえ」イメージが定着しちゃってますけど、そういえばこれ以外にも「ラフ&ミュージックのエンディングで何故かヌルッと熱湯風呂に落ちた昴生」でめちゃくちゃ笑った記憶があるので、静かな時のほうが面白いのは本当かもしれないですね。

6月19日開催(7月2日・9日放送)「勇者ああああ サウンドテスト~ゲーマーの異常なコンサート~」。アンコールでシークレット扱いで出てきたですよ。がフルオーケストラの「木星」を指揮(?)しながらあいとぅいまてんを演るという、文字にしてもどう面白いのか伝わらないんですけど、当日は結構前の方で見てたんですが壮大な演奏とあいとぅいまてんの全力さが相まってどうにもバカバカしくて腹ちぎれてました。

Mr.ドーナツ伝説 咳暁夫が何の説明もなく出てきたのも良かった

6月22日放送「有吉の壁」のブレイク芸人選手権でのとにかく明るい安村のキャラ。もうどんなネタだったか全く思い出せないんですけど、一回完全にスベってから有吉が何度も何度もやらせて追い込みまくった結果謎のグルーヴが生まれて腹ちぎれました。

これ切り抜きいっぱいアップされるだろ、と思ってTikTokとかこまめにチェックしてみたりしてるんですけど、全然上がる気配無いな。

8月27日放送「アルコ&ピースのメガホン二郎」。次世代のゾンビ人材を発掘する「ゾンビアクターNo.1決定戦」に出場したみなみかわが(全身緑に塗ってることもあり)ゾンビをやるつもりがどんどんMASKのジム・キャリーみたくなっていくのが、単純に動きもバカバカしく面白いし腹爆発でした。

っていうか、こうやって振り返っていくと“畳み掛け系”ばっかりだな。

MASK観たことないんだけどな。なんであんな面白かったんだろう。

9月25日放送「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」の「D-1グランプリ」。ダウンタウンを愛する芸人がダウンタウンに捧げたネタをするという企画なんですが、例のごとくランジャタイがどんなネタやってたかはもう覚えてない。w でもこれもたぶん畳み掛けまくるやつでその結果腹ちぎれたんだと思いますね。

10月29日開催「佐久間宣行ANN0 presents ドリームエンターテインメントライブ」。芸人ブロックの1人目として黒沢さんが「千手観音かずこ」で出てきて、演目としてはもはや伝統芸能感すらあるキューティーハニーだったんですが、年齢を重ねることでさまざまな問題が生じてきてて、…でも今夜はそんなこと忘れて踊るんだ!っていうのが、なんか近年の日本社会の問題点みたいなところまで意識が飛んでいった結果脳内でとんでもないスケール感になって会場でめちゃくちゃ腹爆発してました。

当日は最前列だったんですが、ステージ上の階段降りてくる途中で何故か気を失うとか、動きももちろんめちゃくちゃ面白くて、そもそも横浜アリーナで何やってんだよっていうバカバカしさもありましたね。あと一人っ子で独身で親が高齢者って俺自身にも当てはまるじゃんって帰り道に気づいてちょっと真顔になりました。

センターステージまで来られて動揺したのか、「しゅーじまん先!?まだ呼ばない!?」って段取りが完全に飛んでた佐久間さんもおもしろかった

11月10日放送「アメトーーク!」、「ザキヤマ&フジモンがパクリたい-1グランプリ」。そもそも永野の「20万円で知人に服が透けて見える方法を教えてもらった野口五郎」のネタが大好き、というか永野のネタがだいたい好きなんですけど、いろいろやった結果シンプルに見えるようになってるのがこれぞアメトーークって感じで良かった。

「行くと…ひとり」とかもそうなんですけど、1人になってからホトちゃんのボケめちゃめちゃ最高ですよね。これに関してはもはや顔芸なんですけどw、腹ちぎれました。

11月25日放送「全力!脱力タイムズ」、ゲスト品川祐。いろんな人が品川の魅力を語るVTR…と思いきや、カメラが止まった瞬間にボロクソ言いまくるという構成で、特にマッコイ斉藤が言い放題だったんだけど、番組後半のコンプライアンス委員会に出てきたときが最低で最高だった。

「うるせーバカ」「気持ち悪いんだよお前」「編集しづらいんだよ」「芸人として0点」悪口を立て板に水で放ちまくるだけで何でこんなにおもしろいんだろうな、と思うんですが気づけば腹ちぎれてましたね。

「品川君…大変な仕事だな!」

ラスト!12月26日放送「カワシマの穴」(1月2日いっぱいまでTVerで見れる)。

“今一番多忙を極める男・カワシマ明”の日常に密着したVTRを川島本人と見る…はずが本人は密着された覚えがない、という番組。どういう仕掛けかというといわゆる「ディープフェイク」で、JP・池谷直樹・ザコシのロケ映像の顔を川島に差し替えているというもの。池谷が懸垂するたびに鳩のインサート映像が差し込まれる(棒が顔に被るとディープフェイクが外れるので)くだりもバカバカしくて笑ったけど、ザコシのシンプル大暴れ=道端でただ喚くだけの映像で腹ちぎれた。

そもそもザコシが暴れまくってる映像って実は最近あんま見ないなというのと、暴れすぎて全然ディープフェイクが追いついてない/追いついても部分的で顔グチャグチャになってるのが最高でした。たぶん2022/2023の年末年始で一番笑った瞬間ってここになると思うな。

公道でこれやっていいのか?とちょっと心配にはなったw

ということで、2022年に「腹爆発」もしくは「腹ちぎれた」瞬間は12本ということになりました。

これが多いか少ないかという話なんですが、まあこれ以外に「笑った」「めちゃめちゃ笑った」「ゲラゲラ笑っちゃった」とか書いてるのもいっぱいあるので、人よりはくだらないものを追い求めていっぱい笑ってるんじゃないかとは思います。

それが果たして良いことなのかどうなのか、もっと違うことで“笑顔に”(ゲラゲラ笑うとかじゃなくて)なる努力をしたほうがいいんじゃないかとか思ったりもするんですが、いや本当は大して思ってないな。なんでもいいのでとりあえず笑えてればいいわ。

初めてこうやって年間のまとめ記事を作ってみたけど1年の振り返りっぽくなって良いもんですね。でもこれ来年もやるとなると「腹ちぎれた」「腹爆発」ってツイートするのに若干のハードルができそうだけど、苦しくなるぐらい笑った時だけこの表現を使うルールをブレずにできたので、来年もこれでいきたいと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?