見出し画像

Tempalay 10曲選ぶの どうしよう

6月から始まるツアー「ドォォォン!!」(発表から数日経つまでこれがツアータイトルだと思わなかった)で聴きたい曲をリクエストできる企画が始まった!
頭の中だけで考えるのが苦手なので、noteを書きながら考えようと思う。

概要

演奏曲リクエスト応募方法

・ツアーで聴きたい曲(上限10曲)を選択して送信する。
・1人1投票のみ有効。
・住んでいる都道府県と要望欄は記入自由。

リクエスト応募期間

2023年4月15日(土) 10:00 ~ 4月26日(水)23:59

曲候補(10曲まで)

公式HPのフォームから引用した。

Summer time

Summer time
昨年、小原綾斗とフランチャイズオーナーのワンマンライブで沖縄へ行った時に海を見ながら聴いたので思い出ポイントが高い。雰囲気も南国っぽくて良い。
『Summer time』自体、結構前の作品だから聴ける機会が少ないし全曲リクエストしたいくらいだ。1曲目から迷う。どうすれば……。

This is TOKYO
Tempalayの曲は全て好きだが、好きの中でも上位にランクインする曲。
綾斗さんの歌詞が好きで個人的なランキングの上位に来ることが多い気がするけれど、『This is TOKYO』はメロディーや伝わってくる空気感が好き。
あ、いや、でも歌詞も好き。「エポックメイキングなリズムの奴隷」って歌詞は、『新世代』の歌詞を書く綾斗さんっぽいなと思う。どちらも綾斗さんが書いているから当たり前ではあるが……。

ISLAND
AAAMYYYちゃんがコーラスしたらどうなるんだろうとか、夏樹さんはどんな感じでドラムを演奏するんだろうって気になる曲。聴いていてとっても気持ち良い。ライブハウスよりも、野外で聴きたくなるなあ。

Marshall Song
綾斗さんが弾き語りライブでリクエストを募ると、よく歌ってほしいって言われているイメージ。でも歌ってくださるのを見たことがないので、せっかくの機会だしリクエストするか悩む。10曲選ぶにあたり改めて1曲ずつ聴いているけれど、確かにこれは弾き語りで聴きたいかも。

「語られることもなく 死ねば消えちゃうよ」って歌詞が好きすぎる。この部分は『革命』の「どんな気がする?誰にも知られないことは」とか、『新世代』の「一体いつになれば僕らに追いつくの?」とか、『TIME MACHINE』の「100年後にはもういないことでしょう」を書いた綾斗さんを思い出す(全部同じ人が書いているよ)。

好きなところがたくさんあるから書きたいが、本来の目的から脱線して締め切りに間に合わなくなる未来が見えるので今は考えるのをやめる!

Instant Hawaii

Have a nice days club
選択肢に『from JAPAN 3』が入っていないから、『from JAPAN 3』でリアレンジした楽曲は最初からセットリストに入っているかと考えた。
『続・Have a nice days club』の歌い方が優しすぎて、今の綾斗さんの声で聴きたい気持ちが強いのだけれど、「続」はリクエストから除外しようかな……悩む。

sea side motel
これも「続」がある。AAAMYYYちゃんは色んな人と曲を出しているけれど、綾斗さんの声との相性が一番良いし好きなので歌ってほしい。ただ「続」があるから『Have a nice days club』に書いた理由と同じでリクエストするかは悩むところ。

good time
小原綾斗とフランチャイズオーナーのライブで何度か聴くことができた。Tempalayで聴けなくてもFCOで聴けるだろうか。でもFCOの楽曲が増えて来たので、やらなくなりそうな気もする。悩む。
『from JAPAN』くらいまでのTempalayの曲、まったりまどろむ曲が多くて好き。

Band the flower
『Instant Hawaii』に入っているのはリミックスなので、『Summer time』に収録されている曲で考えれば良いのか?
これも聴いていて溶けそうになる気持ち良い曲。初期の曲は、野外で聴きたい曲が多いかもしれない。
回答フォームに「その他、要望等ありましたらご自由にお書きください」って書いてあったから、「初期の楽曲だけで構成された野外ライブを開催してください」とか書いて良いの?

from JAPAN

All Time Long
他のバンドだと、よく聞くアルバム/曲と、あまり聞かないアルバム/曲の差が結構激しい。Tempalayはどれもまんべんなく聴いている気がする。
そんなTempalayの曲の中で、『All Time Long』はあまり聞いていない気がする。アルバムの1曲目だから聴いてはいるけれど印象が薄いような?改めて聴き直したら、曲から感じる綾斗さんの眼差しがとても良かった。

Oh.My.God!!
私が選ばなくても絶対にたくさんリクエストされる(謎の確信)。でもリクエストは参考にされるだけで投票数が多い=歌ってくれるとは限らないので要望欄で懇願するか悩む。とても聴きたい。

Have a nice days club
重複しているので除外。

Festival
よく演奏してくれる気がする。「end roll 味わって飲んだ水も景色とあい交じり合ってフュージョン」という歌詞が好きすぎるのと、AAAMYYYちゃんのコーラスが美しくて好き。
『Festival』も「続」があるから、リクエストしなくてもセットリストに入っているかな……。

made in Japan
Tempalayには『from JAPAN』『from JAPAN2』『from JAPAN3』というアルバムがあり、『made in Japan』という曲まである。でもバンドのスタイルが「和」や「日本」をすごく意識したものとは感じられない。リクエスト曲を考えながら何でこんな「JAPAN」なの?って気になったし、ライブで聴きたくなった。
この曲、綾斗さんの思い出が詰まっているように思えて良いなと思う。必ずしも自分が体験したことを歌にするわけではないから、私の想像でしかないけれど、たまにその当時の空気感を感じられるような曲ってある。
個人的に竹内まりやさんの『プラスティック・ラブ』もそういう感じ。

This is TOKYO
重複しているので除外。

sea side session
重複しているので除外……ではあるが、この曲の感じで聴きたすぎる……すごく好き。

good time
重複しているので除外。

LOVE MY CAR
好きすぎて無理。これはリクエストする。

Cosmo Vacation
歌詞がすごく好きで……『Marshall Song』に書いたのと同じで書き出すと終わらなくなるので、すごく良いなと思った科学者のルネー・フロジェックの言葉を引用して終わる。こういう気持ちになる。

人間の精神は、光――そして/または重力波でもいいんですが、ここでは光の話にしておきましょう――の観測を使って、それに比較的単純な数学を適用することで、宇宙の描像について素晴らしい推測ができるということです。そして、たとえ私たちが、それを変えるようなことは何もできないとしても、その知識……その知識も、すべての人間が死に絶えたなら消えてしまうとしても、いまこの瞬間にその知識があるということが素晴らしい。

ケイティ・マック『宇宙の終わりに何が起こるのか』355頁

JOE
『JOE』は、さすがに最初からセットリストに入っていると思う!もちろん聴きたいが、10曲からは除外しよう。これで歌ってくれなかったら涙だわ。

5曲

New York City
2020年のSTUDIO COASTのワンマンライブでの演奏がすごく良かったので、また聴きたい。アンコールで聴きたい。

Austin Town
私が選ばなくても絶対にたくさんリクエストされる(謎の確信その2)。
私も大好き。リクエストに入れるかは悩む。

ZOMBIE-SONG
綾斗さんのつくる曲って、大人になってから読む童話や児童文学のような気持ちになる曲と、読者が意味を見つけ出してゆくようなよく分からない本みたいな曲がある。言葉にするの難しい。
そしてその異なる要素を組み合わせることができる人で、『ZOMBIE-SONG』は前者が70%で後者が30%みたいな曲。
今のTempalayが演奏したら「えっ、こんな曲だったっけ」ってなりそうだから聴きたい。

CHICAGO in the BED
この曲を歌うAAAMYYYちゃんの声を聴きたすぎる。
たまにライブで綾斗さんが「またどこかで会えたら……」って言ってくださるのが好きで、似たような言葉が歌詞にあるから好き。一番最後に歌ってほしい。
いや、一番最後は『Last Dance』が良いか……もしくはゲームみたいにマルチエンディングも良いな。でもそうしたら全公演に行かないといけない。行きたいのだけれど、さすがに仕事で全ては無理だった。辛。

San Francisco
『かいじゅうたちの島』や、『おかしな気持ち』は幼少期の心象を歌っているらしく、綾斗さんは幼い頃の何とも言い難い感情をずっと追い求めているそうだ。
『San Francisco』は、もうちょっと成長した青年期(?)20代前半くらいの綾斗さんを感じる。『San Francisco』が一番最後でも良いな……気持ちよく眠りにつけそう。

from JAPAN 2

TIME MACHINE
好きすぎる!これはリクエストする。

新世代
好きすぎる!これもリクエストする。

かいじゅうたちの島
好きすぎる~が、リクエストするか悩む。綾斗さんの弾き語りライブでよく歌ってくださるので、他の曲と比較すると聴く機会は多めだった。でもTempalayの演奏でも聴きたい。10曲しか選べないので現時点で保留。

革命前夜
弾き語りライブで歌ってくださったのを何度か聴いたけれど、Tempalayのライブで最後に聴いたのはいつだろう?『続・革命前夜』があるからリクエストしなくても歌ってくれるだろうか……。
最近MVロケ地に行ったこともあり、改めてライブで曲を聴きたい気持ちもある。

夏の誘惑
レモンちゃん!今回のような機会でないと、今後聴ける機会来るのか?って思ってしまう曲。真夏には少し早いけれど、季節的にもちょうど良いか……。

my name is GREENMAN
ワンマンライブでもフェスでもよく聴けるから、敢えてリクエストしなくても良いかな。ツアーではアレンジを変えてしまうかもしれないけれど、曲間のベースソロを見たい。
というかツアーのサポートベースは祥太さんだろうか……BREIMENの活動が忙しそうなので、Tempalayのサポートを続けるのが難しいような気がしている。メインサポート(?)は祥太さんで、祥太さんが出られない時は他の人とかいかがでしょうか……。

ZOMBIE-SONG
重複しているので除外。

made in Brazil
『夏の誘惑』と同じく、こういう機会がないと聞けない気がしてしまう!この日記(?)を書きながら思ったけれど、Tempalayは夏の風景が似合う曲が多い。夏というか、回想の夏、記憶の夏……私が夏好きだからそう思うのかもしれない(※概念の夏)。

インスタントハワイ
『未知との遭遇』からの『my name is GREENMAN』のように、アルバムとは異なる順番で聴いてみたい。印象が変わりそう。

深海より
活動休止中のD.A.N.とのツーマンで聴いた『深海より』がすごく良かったのでまた聴きたい。私が辞書を編纂する人だったら「泳ぎ方を忘れたのは順応してきた証拠」って歌詞を載せる。それくらい好き。あと深海が好き(科博の特別展楽しみ、深海要素あるかな)。

San Francisco
重複しているので除外。

革命
いや、大大大好き。リクエストに入れたい。綾斗さんの曲って泣きながら笑ってるみたいな感じが多い。なぜだか『革命』にもそれを感じる。

それじゃまた
どのアルバムも大好き、甲乙付けがたい。やっぱり『それじゃまた』も夏だなあ……もうTempalayの夏の曲でセットリスト組んだライブをするしかない。選べなすぎて辛い。

なんて素晴らしき世界

誕生
『なんて素晴らしき世界』を通しで聴いた際の物語性が大好きなので、『誕生』から『カンガルーも考えている』までまとめてリクエストしたいくらい。1人1投票のみでなかったら、そういうリクエストもしていたわ。
『誕生』の張り付くような(?)ドラムが好きなので生で聴きたいなあ。『素晴らしき世界』への繋げ方も良い。やっぱり通しで聴きたい。

素晴らしき世界
このミニアルバムと、この曲のタイトルは優勝している。タイトルだけで選ぶなら『21世紀より愛をこめて』も同じくらい優勝している。
綾斗さんがこの作品で言う『(なんて)素晴らしき世界』は皮肉がこめられているようで良いなあ。

どうしよう
MVの世界観込みですばらしい。このアルバムの物語性を強化しており、「なんなんですか!」って地団駄を踏んでしまう。ライブの定番曲だから、リクエストからは除外するか……。

テレパシー
『テレパシー』のAAAMYYYちゃんが好きすぎて無理。たま~にライブで演奏してくれるような。とはいえ最近全然観ていないから観たい。AAAMYYYちゃん……AAAMYYYちゃん!!!

SONIC WAVE
『SONIC WAVE』もライブの定番曲ではあるからリクエストからは除外しようかな……。てんぱれい祭の何日目か忘れてしまったけれど、『SONIC WAVE』がとても良かった日があったので改めて聴きたすぎる。

Last Dance
私が選ばなくても絶対にたくさんリクエストされる(謎の確信その3)。
好きすぎてTwitterに『Last Dance』の感想を異様に書いている気がしないでもない。謎の確信があるといえ、大好きだからリクエストしようかな。
『Last Dance』の音源とライブの一番の違いは綾斗さんの最後の力を振り絞るような歌い方と、みんなの演奏だと思っていて、「灯滅せんとして光を増す」という言葉を思い出す。やっぱり大好きなのでリクエストする!

カンガルーも考えている
歌詞を読む前はよく聞き取れなかったけれど、しっかり読んでみたら世界観が好きすぎてたまげた楽曲1位。
このアルバムは『Last Dance』で終わっても良さそうなのに、『カンガルーも考えている』があるところが「Tempalay大好きです!!!!」という特大感情に繋がっている気がする。だんだん支離滅裂になってきた。

21世紀より愛をこめて

21世紀より愛をこめて
この曲でも「素晴らしい世界」って歌っているんだよね。良いよね。素晴らしい+世界という言葉の組み合わせが大好き(ハクスリーの『すばらしい新世界』の影響である)。

のめりこめ、震えろ。
この曲は出だしから歌いにくそう……ってすごく思う。でもいつも綾斗さんは死ぬほどかっこよいのでライブで聴きたい。

そなちね
『そなちね』はリクエストしなくてもセットリストに入っている!絶対に入っている!入ってなかったら泣いちゃうけれど、今回は除外!

人造インゲン
綾斗さんはどこでソフィアのことを知ったのだろうと気になる。曲のテーマに興味がありすぎる。
ライブでまあまあ演奏してくれるので、リクエストからは除外しようかな。

どうしよう
重複しているので除外。

脱衣麻雀
『人造インゲン』と同じく、割とライブで聴くことができている……が、AAAMYYYちゃんの声がとっても素敵なので悩む。綾斗さんパートと、AAAMYYYちゃんパートと、綾斗さん&AAAMYYYちゃんパートのバランスが良すぎる。綾斗さんの高音ボイスも好きなので悩む。

Queen
4月に『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』公開されるから、最初からセットリストに入れているとかないでしょうか。聴きたい。私はテレサが好き。かわいい。

THE END
麻雀を知らない私、「リンシャンカイホウ」って九字(臨兵闘者皆陳烈在前)のようなものかと思っていた。歌詞の「なんてね」がとても好き。
これすごく聴きたいな……。いや、すごく聴きたい。どうしよう。『21世紀より愛をこめて』というアルバムにこの曲が入ってるの、改めてすごく良い。

SONIC WAVE
重複しているので除外。

未知との遭遇
『インスタントハワイ』や『未知との遭遇』のような曲ってなんていうの?インスト?スキット?インタールード?
インタールードは他の曲とセットでリクエストしてOKという例外がほしい。『未知との遭遇』を演奏する綾斗さんが好きなので聴きたい。

美しい
2021年のクリスマスイブに『美しい』のAudio Visualがアップロードされて、クリスマスの曲だったのか!って思った。私は曲の歌詞を全体でなく部分で捉えていることが多いのかもしれない。
脳内でクリスマスとはかけ離れた風景を思い浮かべていたが、聴いていてぎゅっとなるので大好き。「街が灯る」という言葉の使い方が印象に残っている。

おつかれ、平成
とても好き……ライブの一番最後に聴きたい。
後悔なく生きてゆきたいなって思っていたけれど、後悔があるから忘れられないで生きてゆくことができるのかなと数ヶ月前から考えている。そういうことを思い出す曲。好き。

ゴーストアルバム

ゲゲゲ
確か続・ゴーストツアーで終演後に流れていたので、『ゲゲゲ』がかかると終わりだって気持ちになる。アルバムだと1曲目にある。
今年もてんぱれい祭りを開催いただき、お祭り会場で流してほしい。要望欄にそういうのも書いて良いの?

GHOST WORLD
好き。リクエストしたいが、過去曲の方が優先度が高いから10曲から漏れてしまうかもしれない。
歌詞がすごく好き。「どういう意味なんだろう」って考えたり、もともと興味のあった感動についての本を読んだりしている。私への影響力強強曲である。

シンゴ
シンゴがリリースされた後、これからのライブで『そなちね』くらいたくさん演奏してくれるかなと思っていたが、そうでもなかった。前回聴いたのは2022年10月のてんぱれい祭り?
リクエストしなくても、最初からセットリストに入っているような気もする。

ああ迷路
『ああ迷路』は、ギターもベースも好きなのでどっちに注目して良いかいつも悩む。同じ日に2回連続で演奏していただきたい。こういうことも要望欄に書いて良いのか?(書いたとしても採用されない)

忍者ハッタリくん
AAAMYYYちゃんパートがある曲って、綾斗さんが曲をつくる際AAAMYYYちゃんに歌わせること前提でつくっているのか気になっている。AAAMYYYちゃんの声で歌われるのが当たり前すぎて(というか知る由がなくて)、想像しにくい。

春山淡冶にして笑うが如く
好きすぎる。この曲は『ゴーストアルバム』リリース後のツアーでしか歌ってくれないかなと思っていたら、フェスや中国巡演増加演出でも聴くことができて嬉しかった。10曲に余裕があったら入れたい。余裕がないことは分かっているので入れられない。

Odyssey
大好きすぎて人生の曲なのでリクエストする。

何億年たっても
『ゴーストアルバム』を1曲目から聴いて『Odyssey』まで来ると、『Odyssey』が好きすぎて1曲リピート再生しがちなので、『何億年たっても』以降の再生数が少ない気がする……!そういう理由もあり、改めてライブ聴きたい気持ち。
人間には想像が及ばないくらい長大な時間感覚が好きなので、この曲もすごく好き。

EDEN
ライブで聴く『EDEN』、大好きすぎる。みんな楽しそう。聴きたい。でも演奏頻度高めの曲なので、リクエストからは除外するか……。

へどりゅーむ
『春山淡冶にして笑うが如く』と同じくアルバムリリースツアーでしか聴けないと思っていたら、想像以上にたくさん演奏してくれる曲。ライブの演奏が「こんな曲だったっけ!」ってなるくらいかっこよかったので聴きたい。

冬山惨淡として睡るが如し
ライブの一番最後に聴きたい(何回同じことを書くのか)。
リクエスト10曲を選ぶにあたり、1曲ずつ聴き直して、歌詞を読み直しているのだけれど、今までで一番「こんなに素敵な歌詞だったのか……」と思っている。リクエストしたさが強め。

大東京万博
ライブの声出し解禁されたから「らっせーら」したい。入れたい。でも『そなちね』と一緒でリクエストしなくても最初から入っているのでは?と期待してしまう。

あびばのんのん

とん
この前の中国巡演増加演出で、ODDの駿さんベースで聴けた曲。薄れゆく記憶と、祥太さんのベース演奏とを聴き比べしたい。6月のツアー、ベース誰なのか問題。

あびばのんのん
夏の曲!綾斗さんの歌う夏は、コントラスト強めな夏じゃなくて、コントラスト低めの淡い夏の曲が多くてとても好き。私の好きな夏。『あびばのんのん』や『大東京万博』を演奏した後は、せめて5分くらい余韻タイムを設けてほしい。いずれも曲の終わり方が好き。

甘蕉
続・ゴーストツアーの映像がすごく良くて断片的に覚えている。曲を聴く度に記憶の映像を再生している。カタカナで7人の名前が表示されるのも良かった。今回のツアーもMargtと神戸さんによる映像演出はあるのだろうか。
Tempalayの曲では唯一(だよね?)夏樹さんのソロパートがあるので、貴重という意味でも聴きたい。

Q
『Q』と『憑依さん』がリリースされたのは約1年前で、片手で足りる程しか聴いたことがない気がする。
聴きたい気持ちは強いのだけれど、リクエストするかどうかが……。『Q』は、私が選ばなくても絶対にたくさんリクエストされる(謎の確信その4)かな(確信できていない)。

憑依さん
『Q』だけでも身を滅ぼされそうな程心臓がぎゅってなったのに、2曲同時にリリースとか灰燼に帰すところだったわ、去年の私は。
どっちも聴きたい……欲しかない。

フクロネズミも考えていた
選択肢にはないが、リクエストしようと思っている曲。その場合、選択肢から9曲選んで、要望欄に「フクロネズミも考えていた」と書けば良いだろうか。無効票にならないようにしなければ。
私はミニレコードプレーヤー(?)を買ったので音源を聴くことはできるが、ライブで聴きたい。すごく好きなので聴きたい。リクエストする。

まとめ

リクエストする10曲

01.This is TOKYO
02.LOVE MY CAR
03.TIME MACHINE
04.新世代
05.革命
06.それじゃまた
07.Last Dance
08.Odyssey
09.冬山惨淡として睡るが如し
10.フクロネズミも考えていた

取り組んだ感想(?)

企画が発表された日から考え始めて、さっきようやく回答できた。間に合って良かった。
要望欄に曲を選んだ理由と、要望を書いてみた。気持ち悪くてスパム扱いされたらどうしよう。要望欄は読まれなくても良いが、集計には含めてほしい!頼む!
4月22日に中間速報がツイートされていたけれど、トップ20に『革命前夜』と『Oh.My.God!!』と『あびばのんのん』はランクインしているらしい。最終結果も発表してくれたらうれしいな。

悩みすぎて(勝手に)大変だったので、夏休みの宿題をようやっと終えた小学生の気分ですわ。6月からはじまるツアーで答え合わせをするのを楽しみに生きよう!