見出し画像

交通手段の多様性はありがたい

当初、今日の予定は「バイクのカブで移動」でした。朝、少し雨が降るのは想定していたけど、日中は曇りですみそうだったから。

しかし、蓋を開けてみれば、都内は終日雨予報。もちろん、それは変わる可能性も大きくあるけど。となると、バイク予定のままで良いか、かなり悩ましい。

安全性を考える

そもそも、家から出ない方が色々安全ではある。それも一つの手だけど、それは明日以降とする。とはいえ、雨の日のバイクの運転はやはり不安。乗る距離も少しあるので、雨具がポンチョだけというのはね。そうすると、色々手間がかかり、ちょっと憂鬱になる。

普通に電車で行けば良い。すごくシンプルな話だ。でも、なんか「面白くない」「天気に負けた気がする」という訳の分からない事を考え始める。で、出した結論。

シェアサイクルを組み合わせよう!

謎すぎる。

安全性って?

プランは、こう。まず、都営まるごときっぷを買う。これ、700円で都営地下鉄だけじゃなく、バスも使える。

家のある光が丘から勝どき駅まで普通に乗っても片道377円かかるので、これでまず元がとれる。いざとなったら、移動にバスも組み込める。

で、勝どき駅まで行ったら、docomoが運営しているシェアサイクルのサービスを使う。都内は割とこれが充実していて、ちょっと探せばいろんなところで見つかる。

画像1

最初の30分は165円。延長は30分110円。これを借りて、目的地まで移動する。

これなら雨具もポンチョでも十分だ。しかも、ちょっとした運動にもなる。今日は、朝ウォーキングをしていなかったからね。

バイクに比べれば、少しは安全性も良いかなと。それでいて、天気に負けてはいない。いざとなれば、なんとでもなる。

マイカーを持っていないから

おそらく、マイカーを持っていたら、車での移動一択だったろう。自分は、マイカーが無いから、選択肢の幅がある意味広がる。駐車場が高いからマイカーを持てないけど、選択肢が多いのは都内のメリットだ。

さて、ぼちぼち勝どき駅に到着だ。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?