見出し画像

PlayStation PlusとNintendo Switch Onlineをどうするか

ゲームの話というか、ゲームのサブスクの話ってことになるのか。その中でもいわゆる家庭用ゲーム機向けのサブスクですね。

PlayStation Plus

PlayStation向けに提供されている、PlayStation Plusというのがあるのですが、ざっくりいうと友人たちとオンラインゲームで繋がって遊ぶには必要なサービスです。お金がかかりますが、オンライゲームはサーバの費用もかかるのでまぁご理解いただければ。

ただ、単にそれだけだと魅力がないので、契約していると毎月過去のゲームが追加費用無しで提供されます。(こういうのを「無料で」って表現するはすごく抵抗あるし、総表記されているサービスはうたがってかかる。)

もともとあったサービスなのですが、それが昨日?今日?からかな見直しされます。

https://blog.ja.playstation.com/2022/03/29/20220329-psplus/

ベースのプランにさらに追加料金を支払えば、遊べるゲームが増えるというもの。

特に最上位のプランでは、PlayStation 1や2といったそれこそ20年以上前のゲームが遊べたりします。

たしかに魅力ではあるが、今、ゲームを腰据えて遊ぶ時間が無いんだよなぁ。

正直、家事に時間を取られている。あと、マンガも読みたいし。がっつりゲームやるのって1日1時間も取れない。だから、朝のウォーキングで、ドラクエウォークやるくらいですよ。後はホント簡単なスマホのソリティアみたいの。

なので、プラン的には一旦そのままだなぁ。上位プランにはもう少しなにか環境が変わらないとかな。

Nintendo Switch Online

Nintendo Switchにも同じようにNintendo Switch Onlineってのがあるんですよ。

これも同じようにオンラインでゲームするなら必要で、同じように過去のゲームが遊べたりするのですが、こっちはファミコン、スーパーファミコンの主に任天堂のゲームが遊べます。

これも最近追加費用で、NINTENDO 64やメガドライブのゲームが遊べます。すごく悩ましいのですが、こっちの追加分もなかなか魅力。

ただ、Nintendo Switch Onlineは、今自動更新止めているんですよねぇ。やはり遊んでいないので。

相方さんがスイッチを買うかもしれないという話があって、まぁ今更ながらどうぶつの森なんですけど。それをやるなら、ファミリーパックで買ってもいいかとは思っているんですけどね。


時間を作る

お金持ちになっても24時間は変わらないから、時間を集中して使うことを身につけないといけないってことか。そうじゃないと、ゲームも楽しめん。ダラダラネットを見ているのはやめようということだ。

時間を作る」ってちょっと不思議な言葉かもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?