見出し画像

まほやくの効率のいいイベント周回や小ネタまとめ

この記事はこんな方向けです
・初心者ではないが中級者でもない
・それなりに覚醒を育てているがイベントをもう少し効率よく走りたい

私がもっと早く知りたかったな〜と思ったことをまとめました。育成よくわからん賢者なので半分はリンク集です。先人のみなさまありがとうございます。育成の基本は検索するとたくさん出てくるので省きました。


イベントで楽に周回したい。周回の最高効率は?

覚醒のパーティ編成→リーダーに「自分自身のパラメータ+42% 」を、それ以外のメンバーを「味方リーダーのパラメータ+42%」に編成するのが基本。リーダーをめちゃくちゃ強くして叩く。
それなりに育成ができているなら設定で初級・中級はスキップして効率の良い上級のみ倒していきます。
※どのツイートもツリーで説明が続いているので気になったらタップしてみてください。

●厄災上級をMP1で叩く方法

●イベント周回について

●リーダースキルにミッションスキル発動率アップを編成した場合の解説もあり

⚫︎上級厄災をMP1で倒す方法
作り方・注意点以外に特性ボーナスや限定特性の解説もあります。

「まほやく 周回 効率」「まほやく イベント 周回」などで検索しても効率関係ない情報ばかり出てきて見つけるまで苦労しました。知らないでゲームやめちゃう人も多いんじゃないかな。これを書きたくてこの記事を書いたようなものです。私は石を割ることがなくなりました。

イベント周回に使えそうな覚醒キャラ

星4のみです
参考:覚醒キャラ一覧 https://gamerch.com/wizard-promise/entry/118334
●リーダースキル  自分自身のパラメータ+42% (レベル5のとき) 
https://gamerch.com/wizard-promise/entry/304956

【花霧の魔法使い】オズ
【カウリスの魔法使い】アーサー

【魅惑的な魔法使い】スノウ
【パーティの魔法使い】ホワイト

【緑の魔法使い】ミスラ
【パーティの魔法使い】オーエン
【花霧の魔法使い】ブラッドリー

【赤の魔法使い】シノ
【銀の卵屋の魔法使い】ネロ

【海街の魔法使い】シャイロック
【青の魔法使い】クロエ
【盛装の魔法使い】ラスティカ

【宴の魔法使い】フィガロ
【幻装の魔法使い】ルチル
【輝く空の魔法使い】ミチル
※画面下部「パーティ>覚醒キャラ>成長>キャラ選択」で覚醒キャラ成長するのをお忘れなく。全色パラメータとリーダースキルをMAXにします。

●味方リーダーのパラメータ+42% (レベル5のとき) 
https://gamerch.com/wizard-promise/entry/216041
【花祭りの魔法使い】カイン
【青の魔法使い】カイン
【白の魔法使い】リケ

【白の魔法使い】スノウ
【雪のマーケットの魔法使い】ミスラ
【青の魔法使い】オーエン
【緑の魔法使い】ブラッドリー

【青の魔法使い】シノ
【祝いの魔法使い】ヒースクリフ
【赤の魔法使い】ネロ
【幻装の魔法使い】ネロ

【緑の魔法使い】クロエ
【紫の魔法使い】ラスティカ

【紫の魔法使い】フィガロ
【赤の魔法使い】ルチル
【花霧の魔法使い】レノックス
【祝いの魔法使い】ミチル 
※画面下部「パーティ>覚醒キャラ>成長>キャラ選択」で覚醒キャラ成長するのをお忘れなく。各色パラメータとミッションスキルをMAXにします。

当たり前すぎて省略されてる場合があるのでこちらでも改めて書いておきますが、五つ葉のクローバーでミッションスキル発動率を上げてから戦います。
覚醒をがんばりすぎずMP2や3でマイペースに周回してる方も微妙に削れない場合はクローバーを足すと良いかもしれません。

画像6

先輩賢者のありがたい補足です。

覚醒の適正ポジションを増やす

覚醒を作ったはいいが偏ったものばかりできて編成が困るという場合、「その他」をタップして下へスクロールすると追加メニューがあります。ただし何でも増やせるわけではなくて、例えばアイテムドロップ率アップのお掃除オズはランドの選択肢自体なく、編成してる人も見たことがないので覚醒のレアリティか何かで制限があるのかもしれません。理由がわかったら追記します…。
2022/04/17追記:アイテムドロップ率編成の記事を作成しました。覚醒キャラによって獲得可能な適正ポジションが設定されているとのことです。
https://note.com/dotstripe/n/n170438015720

画像7

配布カードのみを使い高倍率の特攻を作る方法

要・銅の花びら。このあたりの仕様はたまに変わります。こちらは2021/1/22現在の話。お目当の配布があるのにゲームをする時間がなくてとにかく早く進めたい時にもお役立ち。
追記:最近はイベントパスが実装されました。大急ぎの方はそちらを購入すると厄災出現率も上がるので◎です。

ストーリーのどこに何があるのかわからなくなる!

キャラ指定で検索するツールを作ってくださった方がいます。ありがとうございます。
http://hhmmrsy.s203.xrea.com/mhykepsearch/

お別れしないほうが良い初期SR

※2022年12月現在
参考ページ SR一覧:https://gamerch.com/wizard-promise/entry/118145

●毎ターン回復系
これは貴重なのでお別れしないほうが良いです
効果:毎ターンのスタミナ回復量が+5(レベル90で解放)
※レベル90=5枚凸ってレベルを上げ切った状態です

画像2

【いいもんみっけ】ブラッドリー
【新しい遊び】ムル

●大成功系
大成功はSSRに結構あるので普段はそちらで大丈夫です。育成によさそうなSSRは持っているけど特性が拒否特性で妨げになるときにSRの出番があります。
効果:一緒に交流すると、8%の確率で成功を大成功にする(レベル90で解放)

画像3

【いつだって一生懸命】アーサー
【悪戯っ子の正体】スノウ
【朝一番のお手伝い】ヒースクリフ
【はちゃめちゃステップ】クロエ
【救援の水しぶき】レノックス
※ここから下はイベントガチャ→恒常入り
【思うままに】シノ
【たゆたう芳香】シャイロック
【狩りの始まりだ】ブラッドリー

--------------
以下は手持ちのカードと相談だったり自分の好みの育成に合わせて残す。私は恒常レノを持ってるので使わないです(リセマラのところで紹介したカードを二枚積みするとスタミナは100のままです)

●確率でスタミナ回復

画像4

効果:ターン終了時、一定の確率でメインキャラのスタミナ+30(レベル90で解放)
【予言を授けよう】スノウ
【良い子にはご褒美じゃ!】ホワイト
【誤魔化した秘密】ミチル

効果: ターン終了時、一定の確率でメインキャラのスタミナ+30(レベル90で解放)
【借りてきた猫のように】クロエ

●エピソード発生系

画像5

SSRの性能でわりとあるので私は使いませんが、あまりガチャを引かない方はお別れは様子見でいいかも?スポットエピソードは93%ぐらいからなかなか開かないので。

効果:一定の確率で、2ターンの間のスポットエピソード発生率が+45%(レベル90で解放)
【雑務もお任せください】アーサー
【お望み通りに】ブラッドリー

効果:一定の確率で、全体エピソード発生率が+45%(レベル90で解放)
【追跡開始】ムル
【おとなの絵本】フィガロ

チュートリアルガチャのおすすめは?(2024年1月現在)

画像3

【最高の時間を】ラスティカ(通称 祝祭ラスティカ) 
【パンのお礼に】レノックス(通称 恒常レノ) 
の二つ。サービス開始からずっとこの2強。

どちらも初期実装カードで同スキルのカードが出ていません。ゲームによってはシステム調整などで年ごとにおすすめカードが更新されたりするのですが、後続のスキルカードがないためこの2枚が強いです。
なお周年で販売される虹色の魔法陣+マナ石セットがあります。虹色の魔法陣とは希望のSSRと交換可能で上記2枚も対象なので、やっぱり最初に選んでおけばよかったと思った方は購入するのもありです。
ただ虹色の魔法陣対象のSSRは限りがあり、周年カードは入っていません。2022/11現在、恒常・祝祭(プレリュード)・訓練(エチュード)・依頼人(バラッド)です※訓練と依頼人がプラスされました。毎ターン回復がラインナップから削除されることはないと思いますが、何でも交換できるわけではないことを一応記しておきます。

強いて選ぶならどちらレノとラスティカのどっち?

もし友達に相談されたらエピソードをたくさん読んで欲しいのと、恒常でイベント覚醒ができにくい点でレノをおすすめします。カウリスで高パラメータを育成する必要も出たのでイベント特性がないカードがあるとやはり便利です。
ラスティカは特性付与も持っているのでおすすめですが、西の覚醒を作るときに祝祭ができてしまう可能性があるので、ものすごく無理やりデメリットを見つけるならそこだと思います。

いますぐまほやくを始めたいのでチュートリアルガチャで粘る時間がない!という方は恒常がおすすめです。恒常カードの見分け方はいつもの服(オープニングで出る服)を着ています。

2022/11アップデートで一部スキル上方修正

・一緒に交流するとハプニング率-15(「一定の確率で」がなくなった)
・休むの大成功率+70%(50%→70%に)
・パート開始時一定の確率でメインキャラの○○(色名)が+50(25→50に)
毎ターン回復が2強だったので、今回の調整で編成の幅が広がりターン回復を持っていない方も育成がしやすくなりました。でも毎ターン回復は相変わらず強い。

2023/11 新スキルのスタミナ回復が出たぞ

使ってみたのはこの2枚

個人的な結論:やっぱり恒常レノと祝祭ラスティカはあったほうが便利。

何回発動したなど検証と呼べるほどのことはしていないので簡単に覚醒の画像を。
使ったのはレベル75のアーサーとファウスト。アイテムは使わずオート周回。

新スキルの二人を編成
毎ターン回復+新スキル
毎ターン回復の二人を編成

次のイベント予想で先輩賢者たちがザワつく

次のイベントは◯◯シリーズが…とか◯◯の国かも…とかツイッターで見かけるけどどういうこと?→シリーズになっていたり、消去法で何となく予想ができます。

まほやくのイベストは主にシリーズになっています。二つの国が選ばれたり全ての国から何名か選ばれたり。あとは季節もの。
※2年目からはどうなるのかわからないので1年目の話をします。
参考:イベント一覧
https://gamerch.com/wizard-promise/entry/115901

例を挙げると
●祝祭シリーズ
例:欲望と祝祭のプレリュード〜西の国&東の国〜
https://gamerch.com/wizard-promise/entry/116318

●訓練シリーズ
→例:孤高な盗賊のエチュード〜北の国&西の国〜
https://gamerch.com/wizard-promise/entry/145794

●季節イベント
例:星降る空のメモワール
https://gamerch.com/wizard-promise/entry/168555

イベント報酬カードはお別れしない方が良い?

結論:迷うならお別れしないほうが良い。5枚凸っておく。
・イベントに限らずSRとRカード全体に言えますが、5枚凸って手元にあると復刻があった場合に開始即特攻率の高い覚醒が作れて便利です。特に恒常はイベント特性ではなく普通の特性を持つので、うっかり違うイベントができにくくて脳死編成しやすいです。
・凸っておくと上のランクの限凸に使えるとか。完凸SRをいくつか持ってると金の花びらがなくてもSSRを限界突破できます。
・たまに年始のようなイベントがお休みの時に「◯色の魔法使いの覚醒を作ろう(1回)」という石をくれるミッションがあって、付与する特性を元々持っているカードがあると楽なので、迷うなら持っていたほうがお得かなと思いました。
でもこれは私が頻繁にガチャを引くわけじゃないからなので、カードをたくさん持っている方はそんなに気にしなくて良いと思います。

うっかりお別れしてしまってもまほやくは結構復刻イベントをしてくれるのでワンチャンと言わず何チャンかあると思います。がんばろう。
追記:最近は思い出のドロップで配布を交換できるようになり、ますますプレイしやすくなりました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?