見出し画像

佐賀さいこう!道産子サポの鳥栖

1.なぜサガン鳥栖が好きなのか

※写真についてはJリーグ・サガン鳥栖のルールを守り投稿しています。

みなさん、こんにちは。
北海道在住サガン鳥栖サポーターの「きゃさん」です。
4月17日に鳥栖の駅前不動産スタジアムで開催された
サガン鳥栖対清水エスパルス戦を観戦しに北海道から佐賀まで行きました。

自分は北海道道東住みなので飛行機で札幌(新千歳)へ向かい
そこから乗り換えて福岡空港へ向かい。そこからさらに鳥栖へ向かいました。
福岡空港は2回目ですが本当に市街地にあって驚き。
できれば佐賀空港を使いたいですが乗り換えの関係上福岡が便利です。

福岡空港着陸前

私は生まれも育ちも北海道の道産子ですがサガン鳥栖が好きになりました。
両親も祖父母も北海道の人間です。
さかのぼれば先祖は新潟から北海道へ来たようです。なので九州・佐賀は本当に全く縁はありません。
大学生のときは北海道から出ましたが東京でしたので。

もともと地元のクラブである北海道コンサドーレ札幌しか応援してませんでした。
しかし、もとからサガン鳥栖はユースからいい若手を輩出しますし、気になっている選手も多くいました。あと大都市にあるクラブではないけれども、J1に残り続けている。さまざまな魅了がありました。今回、対戦相手の清水エスパルスにいた松岡選手など印象に残ってます。

清水エスパルスの松岡大起選手

また札幌から移籍した中野嘉大選手などにも注目

中野嘉大選手(札幌時代)


あと林大地も好きでした。

林大地選手(愛用の抱き枕)

2.駅前不動産スタジアムでの観戦

鳥栖に到着しホテルに荷物を預けてぶらぶら。
スタグルを楽しんだりしました。

自分は札幌サポとして札幌ドームでの観戦がいちばん多いですが
札幌ドームは天候に左右されないメリットがありますがスタジアムグルメは
チェーン店などが多くイマイチ楽しめてなかったです。
夏場は札幌ドームでも外のスペースにキッチンカーを出したりしてますが。

駅前不動産スタジアムについては、地元のお店が出店しており非常に魅力に感じています。

喫茶ジェイさんの「ぼっかけ丼」
「だんご庵 季彩」さんのお団子の箱
「だんご庵 季彩」さんのお団子(中野伸哉選手)

こういった鳥栖を感じられるスタジアムグルメは楽しいです。
試合を見る前から「鳥栖に来たな〜」と感じさせてくれます。

3.試合観戦

清水エスパルスとの試合については「ピッチサイドシート」で観戦。
しかも試合開始前に選手バスのお向かいが特典としてあり参加しました。
こちらはSNSへの写真や動画のアップは禁止と説明がありましたので
掲載はできませんが監督や選手を間近でお迎えすることができ非常に
興奮しました!特にコロナ禍ではファンサを選手にしていただく機会はどこのクラブでもほぼなくなってしまいましたので特典で選手を近くでお迎えできるのは最高です。

今回ピッチサイドシートはそれぞれゴールネット裏に配置されました。
ただアップに時間は横側から見ることも良いということでそちらから
写真を撮りました。

アップ中の写真

クラブの方がおっしゃっていましたが、試合中横からだと審判の方がいて
写真が撮影しにくいなどの意見もありゴールネット裏に配置したそうです。
(いろいろ試行錯誤されているようです。)

パク・イルギュ選手
本田風智選手

近くで選手を見れる迫力はピッチサイドシートの魅力!
値段は高いですがその価値はあり!です。

まだ書きたいことはいっぱいありますが今回はここまでにしておきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?