見出し画像

挑戦の化身・鈴木千裕選手の話

格闘技ほど「何かをやりたい」という意思が如実に表れるものはないと思う。

試合が決まったとき、「勝ちたい」と思わない選手はいない。
その気持ちを原動力にして、対戦相手を研究し、対策を練り、練習で追い込む。

ありとあらゆる方法で自分を高めて当日に臨む。

リングに上がった瞬間「勝ちたい」という意思は「絶対勝つ」という決意に変わっているに違いない。もしかしたら、対戦が決まった瞬間に決意が固まっている選手もいるかもしれない。

技術力や経験の差、じゃんけんのような相性は当然ある。

けれども、最終的に試合を決めるのはきっと決意の強さであり、それを揺るがないものにするのは毎日の積み重ねなのだろう。

前置きが長くなったが、格闘技のマッチメイクを決める要素は、そういった選手の決意が見てとれる「ストーリー」が重要だ。

現在、国内格闘技で最高峰の舞台である総合格闘技団体RIZINは、このストーリーの見せ方がうまい。
「地獄のプロモーター」と称される興行主の榊原信行CEOの圧倒的手腕による「魔法」と呼んでも良いだろう。

その魔法によって、2023年に頭角を現した鈴木千裕という選手がいた。
彼は、キックボクシングでチャンピオンとなったあと、総合格闘技に乗り込んできた気鋭の24歳。
キック、総合どちらもチャンピオンを獲り、格闘技における「二刀流」の体現を目指している。

キックボクシング選手が総合格闘技に挑戦するケースは珍しくはない。
しかし、パンチやキックといった「立ち技」に加え、タックル、組技といった「寝技」の技術も要求される総合格闘技。
キックボクシングには存在しない寝技に対応できず、苦戦を強いられる選手が多い。
そんな中、千裕選手は持ち前の体幹の強さで寝技に対応しつつ、得意の打撃で戦績を積み上げてきた。
強いか弱いかと言えば、間違いなく強い選手だ。ルックスも良いし、真面目な人柄も印象がいい。
ただ、戦績的に勝ったり、負けたりを繰り返している彼は、どこか飛び抜け切れない印象が否めなかった。

そんな千裕選手の人気が爆発的に上がったのは、7月30日に開催された「超RIZIN.2」におけるパトリシオ・ピットブル選手との対戦だ。

ピットブル選手は、世界最高峰と名高い総合格闘技大会Bellatorで前人未到の2階級制覇を遂げた怪物である。
千裕選手にとっては2つも3つも格上の相手だ。
そして彼は、ほんの1ヶ月前にRIZINで「鬼神」と呼ばれる最強の寝技師クレベル・コイケ選手と闘い、敗北を喫していた。

通常、このハイペースで試合に出ることはない。むしろ、オファーした地獄のプロモーターがどうかしている。

しかし、千裕選手はオファーを受け、見事ピットブル選手にKO勝ち。
会場を熱狂の渦に巻き込んだ。

これ以降、彼の勢いは止まらない。
同大会で朝倉未来選手を破りチャンピオンとなったヴガール・ケラモフ選手と11月4日に対戦。

ケラモフ選手の母国であるアゼルバイジャンでの開催であり、完全なアウェー環境でありながら、またしてもKOで勝利。

チャンピオンベルトを腰に巻き、悲願であった二刀流を達成した。
名実ともにスター選手となったのだ。

彼の躍進を「運が良かった」と片付けるのはあまりにも早計だ。

むしろ、「チャンスを逃さず自分のものにした」と表現するのが正しいだろう。
彼が2023年に闘ったクレベル選手、ピットブル選手、ケラモフ選手は、間違いなくRIZINのトップ選手たちだ。本気ムドーと3連戦したようなものだ。

さらに彼はクレベル選手に負けている。きっと、失ったものもあったはず。しかし、負けたことによって地獄のプロモーターの無茶ぶりという次のチャンスが舞い込んできた。

負けるということは、それ相応に得るものが必ずある。
そこに気づくことができるのは、チャンスに対する嗅覚がものを言う。
そして、チャンスに対して全力を尽くして挑んだ者だけが、大きなリターンを得ることができるのだ。

千裕選手は、榊原CEOの渡した導入文に、見事自分自身が主人公のストーリーを殴り書きしたのだと言えよう。

彼は、5月に防衛戦が決まっている。
相手は、彼自身を下したクレベル選手を完封した金原正徳選手だ。

実に14年間、日本人に対して負け無しだったクレベル選手を倒した40歳の大ベテラン。

同年代としては金原選手に思い入れがあるものの、何かをやらかしてくれそうな千裕選手にも、胸の高まりを抑えられない。

榊原CEOの著書「負ける勇気を持って勝ちに行け!」。
このタイトルをわかりやすい形で体現した鈴木千裕選手の今後には、期待が膨らみっぱなしだ。

ぜひ、格闘技に馴染みのない方も、ピットブル選手との闘いは観てほしい。

負ける勇気を持って勝ちに行く。

格闘技に留まらず、日々の暮らしでも、この精神を持って生きていきたい。

https://youtu.be/NnL1wfDTKas?feature=shared

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?