見出し画像

しいたけミルクを飲んでみた

出張初日にすべき大切なこと。それは巣作りのためのスーパー詣で。

実は今回、ロンドンでどうしてもやっておきたいことがあったのです。それは...

しいたけアーモンドミルクを試すこと。

この記事を書いてから、私、深〜く反省したんです。あの日あの時あの場所で、私はなぜしいたけミルクの味見をしなかったのか。身体を張ってこその現地レポではないか!

よって、今回のスーパーでの最大ミッションは酒でも水でもなく、

しいたけミルクをゲットすること

でありました。あ、いえ、水も酒もおつまみも買いましたよ、ええ。だってほれ、巣作りだから。

今回の宿が、たまたま件のスーパーの近くだったのも運命を感じずにはいられません。迷わずミルク製品の棚へ向かったところ...

しいたけミルクが無い!新たにピスタチオミルク(上段)も、マカダミアミルクの新ブランドも仲間入りしているのに、しいたけアーモンドがない!!!

画像1

ほっとして… じゃなくて、後ろ髪を引かれる思いでもう一度じっくりと見直してみたら、あー、ありました。一番上に、ちっこいパッケがひっそりと佇んでおりました。

やばいフラグやんw

画像2

夏にはこんなに並んでいたのに、今回はちっこいパッケが2列のみ。写真撮るのを忘れたのは、無いことを願っていた潜在意識のなせる技に違いない。

とはいえ、見つけたからには買わないわけには参りません。

パッケージの原材料表記には、水、マッシュルーム、しいたけ、アーモンド、そしてなんと流行りのタピオカ(スターチ)まで入ってます。他にもたくさん書いてあったのですが、小さすぎて読めません。更には、ナッツ類と同じ工場で加工されました、と注意書きがありました。

って、ナッツはアイデンティティの一部やんww

…気を取り直して、宿に帰っていよいよ味見の時間です。

画像3

バリウムくらいの濃度。香りはしいたけ。色は胡麻アイス

なんだその組み合わせ。

恐る恐る口にしてみましたらば、舌にかなりビリビリ来ますが、見覚えといいますか、効き覚えのある感覚です。

…… うん、これは、あれだ。濃ゆいきのこポタージュだ。

薄めて、きのこクリーム系のソースとか煮込みとかに使用するならアリ…かもしれない。アーモンド成分はきのこパワーに負けて全然分からないけれど、要は植物性の乳製品ってところがミソだから、味なんざ分かんなくても…よいのよね、きっと多分メイビー。

でも、きのこポタージュ味の濃縮バリウムをこのまま素で飲み続けるのは… 無理でした。ごめんなさい。味見ッションは達成したから、良しとさせておくんなさい。

でもね、濃縮ベジ系きのこポタージュだったなんて、よく考えたら普通の結論でありました。飲む前に気付けよおら。

ま、こうやって旅の経験値は上がっていくものですものね。体験に勝るものは無い!(開き直り)

以上現場からでした。

トップ写真は、今朝のトラファルガー広場。青空に恵まれた1日でした!




言葉は言霊!あなたのサポートのおかげで、明日もコトバを紡いでいけます!明日も良い日に。どうぞよしなに。