見出し画像

425/1000 【ぶっ壊せ】 今月の振り返り - KPTを利用して

まず確認からいいですか。

2月が今日で終わるって嘘ですよね?

休んだ一瞬がもはや去年のことにしか思えないくらいのジェットコースターっぷりでした。

1月はずっと怒涛でペースが変わらず、結果良くも悪くも惰性で走れていたのですが、2月はなまじ休んだ分、怒涛に切り替わった瞬間のGのかかり具合が半端ありませんでした。

高く飛ぶにはまずしゃがめ、ってこういうことを言うんだわ。 #多分違う

そんな今月のKPTによる振り返り。

KPTとは、

・KEEP:良かったこと(続けること)
・PROBLEM:悪かったこと(やめること)
・TRY:挑戦すること(改善すること)

の略称です。

さて今月はどんな週だったのでしょう。

KEEP:良かったこと

・緩急をつけられたこと。ちゃんと休んだ日もあるし、その分ガッチガチに仕事をしている日もある。余白作りはそこそこ出来た気がします。次のチャンレンジは、そのスイッチの切り替わりを鮮やかにすること。まだ少しギアチェンジが緩い。

・今月はnoteががっちり書けました。よし。

PROBLEM:悪かったこと

・独りよがりになっていないか?自分のことばかりに目がいっていて、周りへの目が足りていなくはないか。相手の時間を頂くことの意義を、ちゃんと気にしているか。

でも、time is moneyだけだと魂がヘナヘナになってしまうので、余白も大切。

自分余白は自分だけで意識できるけれど、他者間の余白だって、きっと必要。一緒にいるだけの時間も大切。そこのバランスは、気にしていないとすぐに崩れてしまう。

今一度、気をつけようと思います。

TRY:挑戦すること

・3月のチャレンジ:馬鹿みたいにがむしゃらに。ともすれば、完璧主義者になってしまうのです。

その根っこにあるのは、守りに入っていることな気がします。そして、そこにあるのは恐怖心。それをガッシャーンと破ってしまいたい。置きにいくことは誰にだってできるのです。それだけだと、きっと、多分、やるせないし、きっと、多分、後悔すると思うのです。

終わりに

自分で自分を壊しなさい。そしてぶっ壊れながら、壊れている自分をエンジョイしなさい

今月一番響いた声の師匠の言葉です。

壊れないチャレンジをしていくことは「改善」だけれど、
壊れるチャレンジをしていくことは「変革」だと思うのです。

流行りの英語で言うなら、improvementとtransformationの違いです。

サナギの中で、幼虫がドロドロに溶けて、ぶっ壊れてから蝶になるように。

怖いけれども、やってみたい。

自分を壊す情熱を持ち続けられる自分でありたい。

そんなことを来月は意識してみたいと思います。

来月も良い月に。






この記事が参加している募集

今週の振り返り

言葉は言霊!あなたのサポートのおかげで、明日もコトバを紡いでいけます!明日も良い日に。どうぞよしなに。