見出し画像

404/1000 【新春燦々収集週】 今週の振り返り - KPTを利用して

(カッコ内、3回読める人尊敬します!)#自分で書いたのに言えないトラップ

節分が来て、立春が来て、春一番が吹きました。ポカポカ陽気の日も多く、これはいかにも新春感満載だなあ、なんて思っていたところへ、昨日の上野での桜サク。

画像1

そんな思いの全てを集めたら、冒頭の早口言葉になりました。英語で言うとtongue twister。ツイスターの文字通り、舌がこんがらがるのです。

この調子だと、今年もあっという間に年末ですわ。やりたいことからやっていかないと、時間はどんどん過ぎてしまいます。あわわわわ。

そんな今週のKPTによる振り返り。

KPTとは、

・KEEP:良かったこと(続けること)
・PROBLEM:悪かったこと(やめること)
・TRY:挑戦すること(改善すること)

の略称です。

さて今週はどんな週だったのでしょう。

KEEP:良かったこと

・久方ぶりのお外対面仕事。以前ならばもっと緊張していたのですが、思いの外冷静にあれこれ対処できました。全体最適視点を持つことに少しずつ慣れてきてるみたいです。

通訳者も全体の1構成員に過ぎない。全体最適の為に自分最適ではないものを選ばなきゃならないこともあるのです。引き続き、精進。

PROBLEM:悪かったこと

・集中力の低下。モヤモヤが要員なのですが、そのモヤモヤの1つは「完璧ではない自分」を残念がっているからなのです。うーん。完璧じゃないのは仕方ない。でも完璧を目指すことを諦めてはいけない。そこのバランス。誰か言ってくれないかなー。頑張れなくて悩む君も好きって。(動画の直後にこの歌詞が歌われます)

TRY:挑戦すること

休む!

え?それ?なんて言わないで。なかなか休めていないのよ。とほほ

終わりに

今月のチャレンジ項目は、「ちゃんと傷つく」

「傷ついていないフリ」が得意なんです。そうやって自分を今まで守ってきたのです。でも、「痛くないフリ」をすると、ずっと痛いんです。それなら「痛い!」を受け止めて、「どこがどう?」と自分に尋ねてケアしてあげた方が治りが早い気がするのです。周りに「痛い痛い」って言うことではなく、おうちで「ああ、痛かったなあ...」ってやる感じ。

どうかな。

「真逆をやってみる」「余白を作る」も継続するので、もしかしたらやること多すぎてアップアップになるかも知れません。そしたらその時にまた調整します。

まずは宣言することから。

「やめる勇気」ってのも考えたんだけれど、これはもう少し先伸ばしにすることに。まだやる勇気がないのです。うん。

さて、どうなるかしら。ドキドキ。

アイキャッチは、久しぶりのシャバで発見したお店のショーウィンドウ!ふくろうかわいい〜〜〜!この中の幾つかについては、また別途!

来週も、良い週に。



この記事が参加している募集

#今週の振り返り

7,718件

言葉は言霊!あなたのサポートのおかげで、明日もコトバを紡いでいけます!明日も良い日に。どうぞよしなに。