見出し画像

岐阜県道63号 寶仙坊隧道・廃道

岐阜県道63号は岐阜県美濃加茂市から郡上市を結ぶ主要地方道です。
そんな道の途中、美濃加茂市と富加町には廃道と廃隧道(トンネル)が存在します。
今回はこちらを舞台にしたブログです。

詳細図はこちら↓
https://maps.app.goo.gl/rtF9jJnt5E5QNHUc8


トンネル南側の状況

県道63号を北上して東海環状道(MAGロード)の高架を通り抜けるとトンネルが見えてきます。
しかしトンネルの右側に謎の開けたスペースがあります。これが今回のネタです。
では早速侵入と行きたいところですが、廃道を甘く見ていたツケが早速回ってしまいます…

激薮で入れない

いつもならバリケードの横か跨いで侵入できるのですが、この日は軽装備で来てしまったためこの中には入れず。
1年前は管理用の車が出入りしてて雑草がほとんどなかったのをGoogleストリートビューで見たけど…
仕方がないのでこの付近の写真を撮って反対側に行くことに。
しかし、当時は反対側の激しい荒れ具合を知る由もなかったのである…

バリケード付近の激薮を突破できれば視認できる範囲ではイージーだったようだ(廃道舐めてる証拠)
ちなみにトンネル自体は鉄板で塞がれているのを確認してますが、そこに至るまでの荒れ具合は全く把握できてません。

平成17年3月完成?
さっき映してた道が廃道になったのは2004年末だけど、工事が完全に終わったのがこのタイミング?
当時はそれを瞬時に理解できず困惑しながら反対側に向かいました。

トンネル北側の状況

その荒れ具合は聞いてないんですが?

倒木でトンネルの姿が見えなくなっています。軽装備でこんなところを攻めるのは無理があるので早々に撤退。
あと左にあるのってカメラ?もし不法投棄監視用であればカメラに映る度胸もないといけないのか?(ゴミじゃなくて記憶を残しに来たのに)
この辺りで働いてる関係者から白い目で見られるくらいならノーダメージだけど誰が見てるか分からないカメラはNG。
思ったより本格的な装備じゃないとトンネルは見れないのか…

今回は探索失敗。
軽装備な上に軽い気持ちで来たのが最大の誤算。3月頃に装備を整えてリベンジします。
(2023年10月撮影)

参考になるサイト

現役末期〜廃道初期(2004年〜2005年)を捉えたうさ★ネコサンドさん
今となってはかなり貴重な記録

2021年のトンネル北側を捉えたコマロさん
自分が倒木で入れなかった先を映しているのでおすすめ

まとめ

廃道歴18年は伊達じゃないことがよく知れた探索でした。
都市型のマイルドな廃道なら軽装備でも攻略できてたけど、軽装備で倒木まみれの場所に行くなんて無謀すぎでした…
今回の反省を活かして、また12月ごろに装備を整えてリベンジします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?