カプコンFCから始めるヴァンパイアセイヴァー

【はじめに】

6月24日にカプコンファイティングコレクションが発売され、家庭用ヴァンパイアセイヴァーのプレイ環境が2013年のヴァンパイアリザレクション以来9年ぶりにアップデートされました。
オンライン対戦も十分快適で、今後はカプコンFCで盛んに対戦が行われるようになるでしょう。
環境が新しくなったことで、復帰勢・新規勢も増えているようです。
セイヴァーは稼働から25年経った今でも対戦環境が存続しており、アーケード・家庭用のどちらも定期的に大会が行われている息の長いゲームです。
「セイヴァーちょっと遊んでみたいけど対戦相手いるのかな?」と思っている方、ご心配には及びませんよ!
ただ、これから始める人には対戦で何をしたらいいかわかりにくいこともあるのではないかと思います。
そこで本記事では、セイヴァーに興味を持っている方向けにすぐゲームを楽しめるようになるための簡単な攻略知識を紹介します。
(以下ではある程度の格ゲー経験があることを前提として話します。格ゲー自体初めてでよくわからないという方は筆者や後述するDiscordコミュニティで個別に質問いただければと思います。)

【PS版とSteam版どちらがよいか】

雑に言うと今のところはどちらでもよさそうです。
プレイ人口はどちらもほぼ同じでした(6/24時点)
入力遅延の少なさにこだわる人はSteam版、「PC版ってなんとなく不安だな」と思う人はPS版でよいと思います。
現役セイヴァー勢はSteam版で遊ぶ人が多そうです。筆者もSteam版メインで遊びます。

【知りたいことがあるときどこで調べればよいか】

■VampireSavior攻略wiki

ゲーム内で起こること全般についてかなり詳しく解説されています。

■Darkstalkers Frame Data

詳細なフレームデータが掲載されています。

■だらチャンネル

上級プレイヤーの対戦動画やゲームの解説動画がアップされています。

■ヴァンパイアセイヴァー総合情報サイト

できたてほやほやの総合情報サイトです。いろいろ載ってます。

■Discordのコミュニティ

その他わからないことがあればここで質問すると回答をもらえると思います。

【キャラランク】

この動画で解説されています。

【対戦のコツ 簡単な攻め方】

非常に大雑把に言うと、前ジャンプや空中ダッシュからジャンプ攻撃で上から攻めるのが強いです。
地上で差し合い!とか波動拳で飛ばせて落とす!というのはあまりメインのセオリーとは言えないことに注意してください。(そういう要素がないわけではないですが)
ジャンプ攻撃で触れたら、小中大のチェーンコンボを入れ込みましょう。
コパコパでヒット確認とかそういうのはあんまりいらないです。

【対戦のコツ 簡単な守り方】

とにかく空中ガードが強いのでジャンプを多用しましょう。
空中ガードの硬直は極めて短いので相手の攻撃を空中ガードしたら攻撃ボタンを押して即反撃できます。
暴れを擦るよりも上入れっぱしたほうがよいことがほとんどです。
また、ダウンしてしまったときは移動起きを使ってください。
起き上がり方向をランダムに選ぶことで起き攻めを受ける確率を大きく下げることができます。
そしてゲームに慣れてきたらアドバンシングガードも取り入れてみてください。
なお、ガーキャンは難しいのでできなくてもよいです。

【アドバンシングガードについて】

アドバンシングガード(以下AG)はできるとできないとで天と地ほどの差が生まれます。
(できないと飛び込みからすぐ投げで崩されたりサスカッチにハメられて終わる)
なのでAGできるほうが望ましいのですが、最初はなかなか難しいと思います。正直練習が必要です。
ただ、矛盾するようですが「意外と簡単」です。私も初心者のとき最初は難しいと思ったのですが、「何回か成功させられる」くらいのレベルであれば数時間でできるようになりました。
大事なのは「これなら出せる」という自分にあった入力方法を見つけることです。
入力方法や練習方法の解説は以下の動画がおすすめです。

【セイヴァー独特の仕様について】

以下では他の格ゲーと異なるセイヴァー独特の仕様をいくつかピックアップして紹介します。
・先行入力は全くきかない。
・リバサは受付1F(ビタ)。ピアノ押し・ずらし押し等で成功率を上げることもできない。
・起き上がりおよびガード後の投げ無敵は5F。(最速小技は4~5F)
・リバサ投げは発生1Fだが、打撃重ねに負ける。
・ビクトル、ビシャモン、キュービー以外のキャラは移動起きの後にリバサ通常投げが出せない。
・めくりによってガード方向が反転することは基本的にない。
・すかし投げvs投げ返しはすかし投げ側が勝つ。
・ターボ3では4Fに1回描画がスキップされる。このとき入力が消えることはないがシビアな目押しがミスりやすくなる。

【初狩り技とその対策】

▼低空ダッシュやショートダッシュによる高速中段
入れっぱで逃げる。または暴れで落とす。
▼デミトリの昇竜
着地硬直が1Fしかないので空中にいる間に反撃する。
▼ガロン、フェリシアの自動二択
最速で暴れる。
▼オルバスの泡ハメ
前起き禁止。DF発動でアーマー状態になるか空中軌道変化技で逃げる。
▼サスカッチのロングダッシュの固め
下りの攻撃をAGして後ろジャンプで逃げる。
▼Q-Beeの低空>低空
初段にAGして2撃目を昇りジャンプ攻撃で対空。

【最後に・宣伝】

池袋ミカドで「新人大会」が毎月第二日曜に開催されています。
初中級者向けの大会となっているので、ファイティングコレクションからセイヴァーを始めた・復帰したという方はぜひ参加してみてください!
【池袋ミカド新規大会】 - VampireSavior大会 イベントwiki


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?