note用イラストくに

YouTubeは自己成長の場だ

もくじ
・知覚動考という仏教の教え
・YouTubeは個人事業主

どーもドリーです!
・知覚動考という仏教の教え
成功哲学(仏教の言葉?)の言葉の中にこんな言葉があります。
【知覚動考(ちかくどうこう)】
✖ 知って→覚えて→考えて→動く
〇 知って→覚えて→動いて→考える
いくら知って頭で理解し、覚えても 考えている中で行動できなくなる。

考えてから動くのではなく、動いてから考える
動かなければ結果は変わらないという言葉です。

これは面白いことに、読み方を変えると

知(とも)覚(かく)動(うご)考(こう)
ともかく動こう!となるんですね!

今の年齢じゃもう遅い…
これをしたら周りからどう思われるだろう…
失敗したらいやだなあ… 

行動を起こしてから見える世界があります。
ホリエモンのことば「動いてから考える、動きながら考える」
多動力に通ずる現存する仏のお言葉だなあと思いました。

2019年よりYouTube動画を始めて、4本の動画を公開しました。
正直これは趣味や遊びではなく、自営業ですね。
(まだ動画の内容は練習程度の趣味レベルですが…笑)

僕のチャンネルはこちら→ドリードリーム
まだ3ヶ月ほどですが、多くの気付きがありました。

・YouTubeは個人事業主
まずは時代にあった事業戦略と決断。
文字通りどうすれば忙しい現代人の興味を自分に向けられるか。
継続して支持を得るためになにをするのかの戦略。

一般人が人気者になるためには?を考えるわけです。
世間に意見する情報発信力や対人コミュニケーションスキル
機材を揃える経済力と企画力と編集技術。

実際に動画を出す行動力と量産する決断力
これはもはや趣味の領域ではないと思いました笑

YouTubeに動画を上げる人の9割は継続ができずに断念するそうです。
しかも上げる動画は10本以内で3ヶ月程で終わるそうです。

これは仕事として考えてみると
自分がお店をオープンして3ヶ月ほどで集客がないから
やっぱり辞めると言っているのと同じですよね。
(自分に言い聞かせている笑)

お金がないから出来ない、時間がないから出来ない
〇〇だからできない ではなく
〇〇すれば出来る!と、出来る理由を見つけ続ける
そして実際にやってみる、行動を起こし続ける
それが大事だと思いました。

ドリードリーム