ドリーペイント

YouTubeに動画を上げてみて思う事

■もくじ
・YouTubeを上げる前に注意すべきポイント
・編集の壁
・動画を上げてから思う事
・これを毎日上げる奴ら

・YouTubeを上げる前に注意すべきポイント
1.サムネイルの作り方で再生回数が変わる
2.タイトルのキーワードで再生回数が上がる
3.YouTubeでの話し方
 などなど、動画を上げる前に勉強しないといけないことは
たくさんあります。

山ほどある情報を調べすぎて、ほとんどの場合は頭でっかちになってしまい
「結局、今日は動画を上げなかった。。。。」となります。

何でもいいからすぐに1本上げてみる!

飼っているネコちゃんを無音・無編集で上げてもいいし、冷蔵庫の写真をあげるだけでもいいんです。
要は本当に何でもいいんですw
正直言ってほとんどの場合、その動画はあなた以外観ません!www

一発目の動画のクオリティーなんて、調べて勉強してクオリティーが上がるものではないと思った方がいいです。クオリティーは動画を上げていくことで上がる。まずは何でもいいから上げてみることが大事!
これがやる前に僕が知っておきたかったことです!笑


・編集の壁
それでは完全自己満の一発目動画を上げてみて思ったことは
「編集超めんどくせーなッ!」という事でした。
1分30秒の動画の制作時間は3時間半かかりました!w
初めて使う動画編集ソフトに機材。。。
課題は鬼のように降ってきました。

字幕の入れ方・フリー音源の取得方法・BGMの入れ方…等
初心者のド素人には気が遠くなる作業でした…笑
ただこれも慣れですね、はい。(がんばるぞー)

・実際に上げてみて思う事
説明欄の書き方や、企画の考え方、収益化へのコツ
いち個人が一つのTV局となり、番組を構成し撮影・編集を
こなさなければなりません。

YouTuberはカメラマン兼、総合プロデューサー兼、
演者兼、編集者兼、構成作家兼、音響兼、マネージャー…などなど
なのです。

感じたことは、TV番組ってすんげぇぇぇーなぁぁ!です。
それぞれのプロが集結し、一つの番組を作り上げる。
当たり前だけど、改めて「テレビ業界」のすごさを感じました。
努力・実力・運・時流これらすべてを計算で攻略することは
本当に自営業者になる事だなと思いましたね。
実際に上げてみて思う事はなんだかんだで全部おもしろい!
という事です。というか、そう思うようにしてます笑

・これを毎日上げる奴ら
まじリスペクト。といったところでしょうか。
言ってることより、やってること。です
こんな企画をやれば成功すると思う!
この企画はまだ取り上げてる人はいない!ブルーオーシャンだ!
それをあなたがやっちゃえばいいんですよ!
毎日投稿は大変だ!という知識ではなく
撮っちゃえYouTube!の精神であなたも
YouTubeデビューしてみてはどうでしょうか?

ドリードリーム ←僕のチャンネルです。まだ動画量産期です!
温かい目でお付き合いください(・∀・)笑