見出し画像

ソーセージレジェンド2攻略

初めまして、[どるまに]と申します。
ソーセージレジェンド2の攻略情報を
YouTube、noteにてを発信していこうと
思っております!
よろしくお願いいたします。

今回は、
・どのようなゲームなのか
・ソセレ2基本講座
以上2点についての記事になります。

どのようなゲームなのか
[ソーセージレジェンド]と言う題名通り
個性豊かなソーセージで戦う、格闘ゲームです。
ソーセージを、振り合って戦います。
難しいコマンドなど、ありません
ワンタップ操作で、殴り合い勝敗を決めます
これまでにない、唯一無二の格闘ゲームです。

2022/6月 現在 全65種

●ソセレ2基本講座

上から
合計914→3本のステータス合計値
3/10→ デッキコスト合計
ソーセージの左上の数字→コスト
右下のマーク→属性

3種のソーセージで、デッキを編成します
デッキコストは10以内です。

属性の有利不利

ソーセージレジェンド2から
属性が追加されました。
有利不利で、どのくらいの差があるかといいますと

有利属性→不利属性 攻撃力1.3倍
不利属性→有利属性 攻撃力0.8倍

数値を出していないので
体感になりますが、大体このくらいです。
曖昧ですが、ご容赦ください。

勝つには必要な要素となりますので
意識して、編成したほうがいいです。

マグロ鮨VSブラートブルスト
個性豊かですね。笑

次は戦闘方法、仕様などについてです。
やる事は
・攻撃メーターを溜め、タイミングをみて離す
・上下移動(間合い、リーチの調整、追撃)
この2つになります
これだけです。
単純な操作方法ですが、ここに奥深さがあります

重要になるのは、仕様です。
これを理解するかでも、変わってきます。

まずは
攻撃メーターの仕様について

攻撃メーターは4段階ですが
5段階です。
3段階で、覚えても問題ないです
最弱、弱、中、強 フルチャージ 
細かく分けてますので、
基本は弱、中、フルチャ で大丈夫です!
一応、説明します。

メーターに4段階メモリ

最弱攻撃はメーターの3段階めもりの1番下の範囲内
・使用用途はフェイント、しなりの調節。
ほぼ使いません。

弱攻撃はメーター下から2番目のめもり範囲内
牽制や、攻撃手段、しなりの調節、
攻撃を避ける、フェイント、

中攻撃はメーターの6〜8割の範囲内
主な攻撃手段となります。
・攻撃を避ける、フェイント、しなり調節

強攻撃はメーター1番上のメモリの範囲内
狙って、行う攻撃手段ではないです
例外があり、例えば、
全く同じキャラでステータスも一緒だと
話は変わります。お互いにチャージしてる場面を想像してみて下さい。
後で書きますが、大事な仕様が、まだあります
限定的なので、つかわなくてもOK

フルチャージは、その名の通りゲージMAXです
・中攻撃で牽制しつつ、しなりなど挙動をみて
決め打ちです。
・いきなりフルチャージもありです

基本的には
中攻撃、フルチャージで戦うイメージです!
メーターを見ながらではなく、
感覚を覚えてください。
実践では、メーターを見る余裕がありません。

他のはとりあえず、
テクニックとして頭に入れておいてください!

お互いフルチャージ状態。

次はメーターの仕様その2

上の画像は
お互いにフルチャージ状態です。

フルチャージ攻撃
黄色いエフェクトが入ります

左側がフルチャージ攻撃
右側はチャージして待機状態です。

フルチャージ攻撃ヒット

左側のフルチャージがヒットしました。
右側の攻撃メーターを見てください。

攻撃メーターが減少しています。

メーターの仕様その2は
攻撃を受けると、自分のチャージした
メーターが減少してしまいます

このゲームの面白いところで、
防御と言うシステムが無く
避けるか、攻撃するかです。

メーターの減少は
その他の攻撃でも減少します。

中攻撃、メーターの位置で攻撃

メーターの減少はフルチャージだけではありません。
次は中攻撃の場合です。

中攻撃ヒット

右側のゲージを見ると
大体3割程度減少してますね。

この、ゲージの減少を利用して
タイミングをズラしたり
牽制したりと言った感じです。

フルチャージなどが、上手くヒットすれば
相手はメーターがない状態です。
そこから追撃したり出来ます。

中攻撃は、邪魔すると言うか
まさに牽制といった感じですかね。

フルチャージ最強やんって
思う方もいるでしょう
しかし、リスクもあり、スカってしまうと
大きな隙ができてしまいます。

使い所は、
とりあえずプレイして見極めましょう。

フルチャージ、スカしたところに
フルチャージ攻撃


以上基本講座でした。
あくまで個人の主観ですが
大体合っていると思います。

今後は、応用講座や、
各キャラのステータス、対策などを
説明させていただきます。
環境が落ち着き次第更新していきます。

まだ、リリースされたばかりのゲームで
アップデート毎に当たり判定などの
仕様が変わったりと
時期ごとに変化してます…。
ですが大変面白いゲームです。

今回記事にした内容は、大きな変化は
無しですので、ご安心ください。



長々と読んでいただき、
ありがとうございました。

質問など、
Twitterで質問いただけると
嬉しいです!

どるまにTwitterアカウントhttps://twitter.com/@dorumanyo8

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?