見出し画像

冬のマウンテンボード

30年近く前、コロラドでスノーボードのオフトレとして生まれたマウンテンボードですが、マウンテンボードに真剣にハマっているライダーにその意識は無いです。
...で、今のこの時期が実はドンピシャなシーズンだったりします。
乾燥した天候、ダートはご覧の通りです。
流石にここまで土煙が上がると、正直シンドイっすねー。私の場合、コンタクトレンズなのでめっちゃ辛いです。
さてさて、こんなライディングをした後ですと、用具の手入れもそれなりに大変です。

ボードは、まぁ人によってはすぐ同じようなシチュエーションに行くので何もしない場合もありますが、ここまで細かい土煙ですと、心配なのはベアリングですね。
MBS純正に装着されているベアリングは、防塵対策がイマイチなのか、ベアリングもゴロゴロ言い出してしまっているようです。私が使用しているものは、日本製のゴムシールドで蓋をされた防塵対策されたものなので、今の所異音がしたり廻りが引っ掛かったりという症状は出ていません。

シューズは、...洗いましょう(笑)
もうね、洗わないとソックスも履いた瞬間汚れますしね。綺麗なシューズは気持ち良いです。

さて、今回のnoteで書き残しておこうと思ったのは、グローブのお手入れ。
芝ゲレンデなどでは、メッシュタイプのものや割とライトなタイプのグローブを使っているんですが、今回のようなハードなシチュエーションでは、リストガード付きの革グローブを使っています。世界で唯一マウンテンボード専用グローブだと思うのですが、HILLBILLYのグローブです。
革部分は牛革かな。完全に乾燥してしまうとゴワッゴワになってしまうので、ちょっとしたメンテナンスは必要です。
ただ、「洗濯」はしたことが無かったのですが、今回さすがに汚れすぎたので洗濯することにしました。

革製品に水洗いは禁物と言われていますが、汗を吸い込み土まみれのままではカビも生えてきますので、ココは満を辞して水洗い敢行!


洗濯洗剤(革用では無い)で揉み洗いして柔らかくなったら絞って、内部に新聞紙を詰めて、タオルで巻いて一晩陰干し。完全に乾いてしまうと硬化してしまうので、しっとり状態のタイミングで、スキンケア。


革に塗り込むクリームですが、過去に革靴用のクリーム、野球のグローブ用クリームなどを試しましたが、イマイチ固くなってしまうんですよね。
そして今回、最適なクリームを発見しました!


#nivea  ニベア!
これは良い!もうスキンケアそのものです。柔らかくなるし、何より匂いも良いです(笑)
#花王  さん、素晴らしい👍
※モノによると思うので、自己責任となります。効果の程には責任持ちません😜が、試す価値ありです。

新品の時より、革が柔らかくなって使いやすくなりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?