見出し画像

リターン・ライダー

昨年夏頃から、積極的に在宅勤務をするようにした頃から平日の足に不便を感じるようになってきました。車は平日は家内が出勤に使ってしまうので足が自転車しかないんですよね〜。息子の車はガソリン垂れ流しするような車(V8 5.7L)だし、買い物に行っても駐車場に入れられないっていう...。

そうだ、バイク買おう!

我が家には2台分の駐車スペースしか無いので、軽も含め車は無理だなぁ。月極の駐車場借りるのも勿体無いし。原チャリ?う〜ん50CCじゃ法定速度や2段階右折とか不自由すぎるし、小型2輪だとバイパス乗れないし...と言うことで悩み始めたのが2021年12月の事。
さてさて、バイク乗るのは30年ぶりになるけど乗れるのか?オレw
20代の頃は怖いもの無しで、車重200kgオーバーでも何とも思わなかったけど、当時とは体力も反射神経もどれだけ落ちているのかわからん。もっともマウンテンボードも含めスポーツはずっとやってきているので、自分ではどんくさい部類では無いと思うのだけど。
取り敢えず、車検も不要な250CCクラスに絞って中古車を探し、年末に市内のバイク屋で出会ったのがこれ。

KAWASAKI 250TR(2004年製キャブレター仕様)

250CC単気筒。20馬力も無いのかな?30年ぶりにリターンするおっさんには丁度良い車格ですね。
走行距離は少なかったのですが、古いバイクということもあり、バイク屋さんが納車までの間かなり念入りに整備してくれました。タンクの小さな凹みも修復してくれましたし、リムもピカピカ。15年以上前の車体とは思えないです。

前オーナーさんによって、後付けでオイルクーラーが装着されており、マフラーも純正からヨシムラサイクロンに変更されていますが、ほぼノーマル。シングルの心地良い音がします。
ただ、タイヤが古すぎて硬化しており、ひび割れが散見されるので近いうちに交換する必要があります。
走行距離については、中古車の場合アテにならないのですが、このバイクの約4,700kmは信用しても良さそうです。根拠はタイヤ。2004年式の車体に対して装着されているタイヤの製造年が2003年で、ブロックの山は8分山ですから、走行距離とタイヤの減り具合が妥当です。だからタイヤ交換の必要があるのですが。

リターンライダーの不安

ブランクに不安はかなりありました。これが5〜10年ならまだしも30年ですからね(笑)
ただその不安も20m走ったところで無くなりました。体は覚えているものですね。もし、若い頃にバイクに乗っていて20年、30年以上ぶりにリターンしようとお考えの方で不安になっているご年配の方がいましたら、「大丈夫」です。ご自分を信じて乗ってみてください。ただ、若い頃と比べてあまりにも体型が変わってしまったとか、全く身体を動かしていなかったという方は、少しカラダのキレを戻す必要があるかも知れません。そうでなければ全く心配無いです。今回、私が感じた一番の感想です。

バイクライフのこれから

250TRをしばらく乗ったら大型に...と思っていたのですが、250TRが思いのほか良くて気に入ってしまいました。4ストシングルは初めてなんです。今まで乗っていたバイクは、所有したもの、友人から借りたものは、2ストシングル、2ストツイン、4ストVツイン、4ストマルチ。4ストシングル、良いですね〜。
このバイクにどれだけ長く乗るかはわかりませんが、楽しんでいこうと思います。
ライフワークになっているマウンテンボードにコラボできないかな。初心者さんへのスクールの時、ゲレンデでリフトがわりに乗っても良いかもですね。工夫して250TRにマウンテンボードを積んで山へ向かおうと思います。良いキャリア無いかな(^-^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?