見出し画像

任意保険入っていますよね?

オートバイにおける任意保険の加入率が、たったの40%、4論は90%。
自賠責の傷害賠償の限度額は120万円。これは治療費だけでなく、通院のための交通費や休業補償、精神的苦痛などの慰謝料まですべて含んでの金額だ。後遺症があったり、死亡してしまった場合は3000万円が限度額となるが、これも年齢や職業によってはまったく足りない。

4輪で任意保険に加入していない10%のドライバーもどうかと思うが、4輪は任意保険に加入しているが2輪は加入していないという人は、どういう理屈で加入していないの?絶対事故らないから?事故っても応分の支払いができるだけの財力があるから?
だったら4輪も入らなくても良いんじゃない?

私は、30年前に一度だけ事故を起こしたことがあります。長野県の塩尻峠で、左カーブの際、3速から2速にシフトダウンした際、ニュートラルに入ってしまい、(もしくはありえるのかわからないけど3速と2速の間に入った?)後輪に駆動が伝わなない状態となり、対向車線に膨らんでしまい、対向車と正面衝突しました。自分は避けられないと判断したタイミングで内側に飛び降りて怪我はありませんでしたが、自身のバイクは対向車の下に...。対向車はトヨタのランドクルーザーでした。0:100で私に責任があることは明らかでした。相手側のクルマの弁償ということで保険から300万円ほど支払った覚えがあります。相手のドライバーさんは某市役所勤務の紳士な方で事故処理に関しては揉めることなく処理がされました。もし、任意保険に入っていなかったらと思うとゾッとします。

バイクは不完全な乗り物です。2輪車の特性上、自立しません。任意保険はたとえ50CC原付スクーターだとしても加入すべきです。私は任意保険未加入のライダーを社会的責任を負える社会人とは認めません。保険料はかかります。しかしながらその保険料を支払えない者はオートバイに乗る資格が無いと考えます。(めっちゃセレブで如何なる損害も支払える場合はOK)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?