見出し画像

アリナミンナイトリカバー レビュー

今年から就職をして疲労対策は常に課題だった。

仕事から帰るとヘトヘトになって一休みしないと家事すら出来ない、でもエナジードリンクや栄養ドリンクはカフェインが入ってて睡眠に影響があるから飲みたくない。普段はレオピンを飲んでるけどレオピンは「疲労した時にも動ける様になる」感じはするけど、肝心の疲労自体には効いてない気がする。


ビタミン剤や食事、ストレッチなど色々試した末に辿り着いたのがこの

「アリナミンナイトリカバー」である。


ノンカフェイン、疲労に有効なフルスルチアミン配合、寝る前にもに飲みきいやすい50ml。

完璧である。


味はジンジャーっぽい風味と微かな薬っぽい苦味を感じるけどそもそも味自体が薄いので気になるレベルではない。一本で7kcalなのでカロリーも気にならない。

スマートウォッチで睡眠スコアを測ってるんだけど、これを飲むといつも80
点に届くかどうか?ってのが85点くらいまで引き上げられるし、なんなら測定を始めてから初めて90点を記録した時には寝起きから「ヴェッ?!」っと声が出るほど驚いた。

体感的にも人だ日の朝は前の晩の疲労感が軽くなってるのをはっきりと感じる。

あくまで私の体感だけど、水曜日の夜に飲んだら木曜日の朝に感じる疲労感が火曜日の朝くらいになる感じ。

「これなら今日と明日は乗り切れそう」

くらいには回復する。
※だから私は基本的に水曜の夜とか、勤務日の中間やお休みの前日に飲んでます。


Amazonで1本150円弱するから毎日飲むにはちょっと高いけど、でも週1か2なら費用対効果も高いかなって思います。
私は30本セットを3ヶ月毎の定期便にしてるので1本115円になりました!

(たかだか1本数十円の違いだけど、その違いが「今日飲もうかな?」って時に背中を押してくれて、結局は健康維持に繋がるのを経験上わかってるからw)


実際これを常備して飲むようになってから日々感じる疲労感はかなり減ったし、週末に残っている疲労感が明らかに減った。

カフェインレスだから体調を崩した時にも飲めるのがありがたい、ということに最近気づいた。


あとフルスルチアミンが5mlしか入ってないんだけど、体感的にはアリナミンA錠(100ml)を飲んだ時よりも効いてる気がするのはなぜなんだろう?
やっぱり錠剤と液体では体への吸収効率が違うのかな?
(量が多くて安いアリナミンAでよくね?って思ってた時代が私にもありました、、、)


最後にAmazonのリンクを(アフィリエイトです〜)

私が定期便で買ってる30個セット



https://amzn.to/3N8c2Wk


お試し用の3本セット、初めての人はこちらからどうぞ!


https://amzn.to/3tawwaa

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?