見出し画像

創作意欲のモチベ維持(※自分の場合)

※個人の感想です。
再現性がなければブラウザバック。
そして端末やアプリの不具合で同じ文章が繰り返されている可能性あり。

 何かを書く時に「ネタ切れ」だと割り切れる事があるかもしれません。
あまり何かを書く、記録するのが好きでは無い場合はその現象で区切りを付けるのも選択肢の一つだと私は考えています。

 悩みとしては、「書きたいのに失敗が怖くてモチベーションが保てないこと。」

 失敗や投稿が怖いのは大事なことで、それがない事が怖いのです。
自分も投稿が慣れているかというと、五年間も継続しているのである程度はスっと行動出来てしまうのですが

「あの知識がないと伝わらないかな?」

「今どき文章だけなんて。でも絵や漫画は勉強中だしなあ。」

 と悩みまくっています。
モチベーションも低下して四ヶ月仕事だけ、家庭だけといった現象も。

 一時期は「好みだけなら突き進めるでしょう?」と脅されていましたが、好きだからこそモチベーション維持は難しい。
何かしら評価がないと続けられず、「実はこの趣味や投稿が好きじゃなかったのかな?」
と堂々巡りしてしまうことも。

 自分がやっているモチベーション維持は
「失敗してもいいから書いてみよう」を目標に最大800文字以内を目指してシンプルな話を考えています。

「あまり話さない喧嘩気質の方が、仲間に霊現象による危害が加えられたのでどうしようか出来ることで対策する。」

 話をなるべく800文字以内~1000文字以上でも可にしてプロットを練るなど。

 絵でも写真でも文章でも、コピーをしないなら同じような味や内容はなくて家庭料理のような飽きなさもあります。

  そして欲が出てきて「四コマ漫画にしたい!」「BGMを付けたい!」と考えられてきたらモチベーションが減った時に少しだけ別ジャンルへの方向転換へのモチベによって文章への充電期間も設けられます。

 出来る限り継続していきたいとは、何かしらを投稿していると考えるもの。
好きでもあるし苦手でもある。
気分転換をすると紛れてまた続けられることも。

 う~ん、一概にこれとは伝えられないのも物を作ることの奥深さ故なのか…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?