見出し画像

ファジーネーブルとブラッディ・メアリー

※個人の感想です。
そしてお酒の話です。

  カシスオレンジやカルアミルク(態々素材買って作ってました)が好きな私はファジーネーブルも好きで、次の日に予定がない日はオールする時の為によく飲んでます。
最近飲酒は控えていますが。

  甘いお酒って否定される風潮があるので肩身が相変わらず狭い。
だいぶ昔にレアなテキーラを嗜んだことがあってから甘さとも酸っぱさとも辛さとも違うスッキリした味は「飲めてよかった。」と言える体験でした。

  でもファジーネーブルは好きなのです。
強い酒飲めるアピールは良くてビールは飲めなくてもありな風潮が嫌だったのでストロングゼロを昔、年末に無理して飲んで元は同じ柑橘系なのに好みじゃないからとずっとチューハイばっかり。

  そこで出会ったのが「ブラッディ・メアリー」
昔、ドラマで吉瀬美智子さんや佐藤健さん、三浦春馬さんがご出演された漫画原作のハッカー物語のような響き!
トマト大好きなのでこのお酒もじっくり楽しんでいた。

  ファジーネーブルを飲むのとキリンビールを飲むのとテキーラを飲むのと何が違うのでしょうか?

  別に好きなお酒を飲めばいい話なのですが甘いお酒は人前では頼めないので、数少ない誰かとの酒飲みでは「ノンアルコール」か「ビール」にしてます。

  もうめんどくさいのでコーラとサイダーで満足してる。
糖分に気をつければローリスクですし。

  けれどファジーネーブルとブラッディ・メアリーって店でしか頼めないからソロ活で嗜むか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?