見出し画像

限界集落を訪ねる@観音寺市五郷地区


五郷地区と言えば、豊稔池ダムです。
日本唯一の石積み式マルチプルアーチダムだそうです。

レンガの積み上げでこんなの作ってしまうなんて昔の人は凄いですね。

そして、五郷地区は昔の人は凄いがたくさんありました。

五郷地区は昔は水車が5台あったそうです。1度、全て無くなりましたが、復活させました。
水車の力使って、米の脱穀や蕎麦の実を石臼で粉砕します。
初めて水車の内部を見れました。
勉強になりました。

昔の人凄い。

棚田です。
荒れ果てて居たのを五郷地区の方が整備したのだとか。
昔はみかん畑だったようです。
今はサツマイモやにんにく、柑橘を栽培しているそうです。

上段の棒は温度センサー

そして反射炉的な?石窯
私もここで焼いたピザ食べたい(笑)

そしてそんな五郷地区のイベントが5/25にあります。
その日は四国霊場別格16番札所の萩原寺でもイベントあるのでちょうどいいですよね

是非足を運んでみてはいかがでしょうか

ちなみにイベントに向けて試作されていたおはぎを頂いてしまいました。
とても美味しかったです。
あとエコバッグの準備も進んでました。

イベント盛況になるといいですね(*^^*)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?