天智天皇と鸕野(持統)

天智天皇の周囲は呪われている。
彼は自分の権力のために蘇我氏を滅ぼした。
そして、それ以降は政敵を順々に葬っていく。

乙巳の変で、母である皇極天皇の権威が失墜。
これにより皇極は弟である孝徳天皇に譲位した。そしてその皇太子に中大兄皇子(のちの天智天皇)が就く。

ここからさらに中大兄皇子の悪行が続く。
難波に都をおいた孝徳天皇を置き去りにしたのだ。
そして孝徳天皇の皇后であり、自身の同母妹である間人皇后を自分のものとした。
通い婚の時代、有力な女性を囲うというのは自らの権力を証明するものである。それが例え妹だったとしてもだ。

中大兄皇子は権力を確立していくなかで多くの政略結婚をしている。
それが蘇我山田石川麻呂であり、古人大兄皇子である。ともに娘を后としてもらっている。
そして共に消し去っている。

結果、蘇我山田石川麻呂の娘である姪娘の娘である阿閉(後の元明天皇)は終始父を恨んだ。

更に同じ蘇我山田石川麻呂の娘である遠智姫は父の死を知り、憤死。その子である建皇子はしゃべることができなかった。

そして建皇子の姉である大田皇女と鸕野の姉妹は共に天武の嫁ぐ。
そして大田皇子は大津皇子・大来姫を生むが早死にしてしまう。

そして皇太子となった大友皇子は実質的に政治をしないまま天皇人生を終えた。

そこれを見てみると鸕野も同様に父である天智を恨んでいたのではないか?と思われる。そして姉であり、ともに夫である天武の妻でもある大田皇女にもコンプレックスを感じていたようだ。

そこに関して梅原猛が面白い見解を示している。

天武の理想は天皇親政であった。
彼は自分を頂点として、6人の皇子たちがおのおの政治の要職に就くという皇親政治を理想と考えた。
この吉野の近いは天皇親政の政治理想の儀式的表現なのである。その舞台に吉野を選んだのは、壬申の乱で勝ち取った政権を皇子たちが力を合わせて守れ、という天武の意思を示したものであろう。
天武天皇は明らかに政治の要職に皇子たちが就く皇親政治を理想としていたのである。それで天武朝では左右大臣が存在しないのである。
しかしこういう政治理念は皇后・鸕野皇女にとって受け入れられるべきものではない。なぜなら、異腹の皇子たちを公平に扱うことは彼女の気にいるはずがないからである。彼女にとって大切なのは、我が子、草壁ただ一人である。
天武は6人の皇子を両手で抱く形で政治の理想を示した。しかし、鸕野の政治は草壁以外の5人も皇子を排斥することから始まった。
持統政治の第一歩は大津皇子殺害であった。
(中略)
私は鸕野皇后は無意識に父・天智天皇を見倣っていたのではないかと思う。天智天皇が政敵・古人大兄皇子、蘇我倉山田石川麻呂、有馬皇子を葬ったように鸕野皇后は大津を葬ったのである。
(中略)
私は鸕野皇后を父に対する憎悪と愛情、そして姉に対するコンプレックスを深く持ち続けた人であると述べた。彼女は大友皇子と大津皇子を殺した。大友皇子は父・天智がもっとも愛し、その後継者に任じた皇子であった。そして大津もまた父・天智が深く愛した孫であった。天智が最も愛した子と孫を殺すことに彼女はいささかの抵抗も覚えなかった。これは彼女の心の奥底に深く隠された父に対する憎悪の現れでなかろうか。
 そして彼女は大津皇子を殺すことによって、同母姉・大田皇女に対する長年のコンプレックスから初めて逃れることができたのである。大田皇女の死後、彼女は優位にはたったものの亡姉・大田皇女の影に怯えねばならなかった。それは大津皇子の存在であった。彼は悪いことに彼女の皇子、草壁皇子より全ての面で卓越していてその血の卓越性とともにいつも彼女を苦しめていたのである。彼女は昔年の心の苦しみから脱却することができたのである。

梅原猛/海人と天皇 P301

天智天皇。
これだけ身内に嫌われた人もいないのではないだろうか。。。

そして鸕野の潜在意識。
人はおそろしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?