見出し画像

焼きいもを焼いて果樹を見に行き海鮮丼を作ってペンを一本減らした日

2024年1月25日(木曜日)

昨晩O君にもらったさつま芋を焼き芋にしてみた。せっかく石油ストーブがあるので、厚い鉄鍋を乗せて、蓋をしながら15分づつ焼いては転がす。1時間くらいすると最っ高の焼き芋ができる。特に今日は具合が良くて、湯気も素敵だった。部屋が焼き芋の香りでいっぱいになるのも良いなあ。

たまに転がすのがコツ

昼過ぎに買い物に行こうとしていたら、ちょうどYさんから電話があった。これからお家を建てる土地にキンカンとビワの木があるので、移植してみないかというお誘いだ。とりあえず見せてもらいに行った。ビワ2本、キンカン2本、なかなか立派な樹だった。ひと財産だ。

根回しという、あらかじめ根を切って細い根を出させる作業をしていないので、ガツンと移植すると枯れてしまうかもしれない。半年前にわかっていれば根回しもできたんだけど・・でもこのままだと伐られてしまうということなので、移植してみたい気持ちになっている。期限は1月中。明日木村プロパンさんに相談してみよう。すっごく費用がかかるようだったら無理なんだけど、経験してみたい。

立派だ〜

帰りに生協でお買い物をする。1週間にいっぺんくらいお買い物をするのだが、楽しみなのはお刺身のいいのが出ているかだ。そのお刺身で、たまに海鮮丼をするのがうれしい。写真ロールをさかのぼってみると、前に海鮮丼を作ったのは1月12日らしい。その日は大きな大きな絵が来た日だ。日記を見たら、ちゃんと海鮮丼の写真もあった。好きなんだな。今日は中落ちとブリが2パックで600円だったので、ちょっと贅沢にしてみた。13日ぶりだから許されるだろう。もちろん酢飯だ。

豚汁は作り置きなんだけどうまい

もろもろ事務作業をして、夜を迎えた。この日記を書く前に、いつもクロッキー帳に1日のメモやレシートを貼る。ついでにfreeeにもアップロードする。それから今日あったことをちょっと振り返って、noteに書くことを決める。そのときペンを使うんだけど、ペンがいっぱいあってたまに好きじゃないのにあたっちゃう。それにさよならしたい。全てを書き比べて、ジェットストリームが合わないということがわかった。ごめん、さよなら。

だいたいなんでこんなにいっぱいペンがあるかというと、だいたい出先でペンがなくてコンビニで買うからだ。水性ジェルボールペンが好きで、その中でもサラサクリップが好きだった。普通のサラサよりクリップの方がなぜか使いごごちが良かった。最近サラサにはドライという製品も出て、これが好きだ。こればかり買ってしまうのだが、太さの品揃えが店によって違う。僕が好きなのは0.7だが、これはあんまり売っていない。

サラサがいっぱい

見た目がどれも似ているので、太いペンで書きたい気分の時に0.4ミリに当たると若干残念だ。何か印をつけようと思って見比べたら、あれ?もう違いがちゃんとある。軸が透明なのはクリップ、黒いのはドライの0.5、0.4は白、0.7はグレーだ。これで明日からスパッと気分にぴったりのペンが選べそう。うれし。

ではまた明日!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?