見出し画像

社会保険労務士試験/公務員試験/公務員生活

法律を暗記すれば
合格するのは
社会保険労務士試験です

条文
通達
つまり
行政解釈
を暗記してしまえば
社会保険労務士試験は
簡単に合格します

でも

司法試験は
条文の暗記は不要であり
通達は関係ありません
つまり
行政解釈は必要ありません
司法試験は
法律解釈できる力を試す試験なので
暗記しても
合格しません

論理的思考力が求められるのが
司法試験なのです
法律解釈ができる力が必要となるのが司法試験です
行政解釈を暗記すれば合格かるのが社会保険労務士試験です

条文
通達
告示を
暗記していれば
誰でも
合格するのが
社会保険労務士試験です
社会保険労務士試験に合格しないのは
暗記するための勉強が
足らないだけです。

社会保険労務士試験は
誰でも
勉強すれば
簡単に合格しますが

司法試験は法律解釈できない人は
いくら勉強しても
合格しません
つまり
論理的思考力のセンスがなければ司法試験には
合格しないのです。

わたしは
論理的思考力のセンスがないので
司法試験は目指す事はしませんでした。
わたしが
目指したのは
公務員試験でした

公務員試験は暗記と少しの論理的思考力のセンスがあれば
合格します
つまり
誰でも勉強の仕方次第で
合格するのです。

社会保険労務士試験は合格しました
公務員試験に合格した
公務員生活を送りました。

今の公務員生活

昔の公務員生活は
180度
変わりましたね。

残業しても
残業手当のでない公務員
昔では
そんなこと考えられない
昔は
残業しなくても
定額で
残業手当保障されていました。

通勤手当で交通機関の計算で貰っていました
カラ出張もありました
昔の公務員生活は
今考えると
ぬるい
体質でしたね。

公務員生活は今は厳しいですね

(ヾノ・∀・`)ムリムリせず
定年まで
やれる
体力は
新聞奨学で
消耗させないような
学生生活を送ることが必要ですね

期待していませんが気が向いたらよろしくお願い申し上げます。