見出し画像

魔防無視進捗(10月)魔法クリティカル率98%+Luk極振りでクリダメ200%の超火力マグヌスを実現してみた

お久しぶりです。今月紹介するのは魔法防御無視200%のさらに先をいく、魔法クリティカル回です。先月末の記事で魔法防御無視はもう頭打ちに近いレベルに達したので、ここからはまた違う話をしていこうと思います。

魔法クリティカルって何?

魔法クリティカルとは、魔法スキル攻撃時に一定確率でクリティカルが発生し、通常の150%のダメージを与えるというもの。「幸運・四葉鯉」で初登場してからしばらくありませんでしたが、最近は結構新しい装備も追加されるようになりました。

物理のクリティカルと異なる点としては、まず自身のクリティカルや相手のクリティカル防御の影響を受けない事、相手の魔法防御の影響を受ける事、クリティカルダメージも150%+(Luk/6)%という固定的なステータスアップに依存する事が上げられます。

また、エンチャや装備効果でよくあるクリティカルダメージは乗らないので注意が必要です。

そのためクリティカルと言ってもダメージの伸び代には限界があり、とくに相手の魔法防御を無視できるわけではないため魔法クリティカルのために魔法防御無視を削ってしまうとダメージが落ちてきてしまい本末転倒でした。

ですが、仮にクリティカル率を100%まで上げてLuk極振りすれば、ほぼ確実に2倍のダメージが出るとなり超最強になるのではないでしょうか?

というわけで実際にやってみました。

魔法クリティカル100%装備

今回用意した魔法クリティカル装備は以下のとおりです。希少な装備が多いのでコツコツ集めました。

幸運・四葉鯉(+20%)

初代クリティカル装備

初代魔法クリティカル装備です。精錬に依存せず20%アップで無難に強力。

愛しさの欠片+8(+5%~20%)

魔職欲張りセット

魔法クリティカル率が5%アップし、精錬値に応じて強化されます。
精錬+15で+20%アップしますが流石に非現実的。現実的なラインは+8~+10くらいですが、それでも1~2Gするので大変な苦労が必要な装備です。

なおこの装備は固定詠唱時間-10%というのも非常に強力で、無詠唱を狙いたいマグヌスエクソシズムとは相性の良い装備です。

讃える者の楽章+6(+10%~+20%)

実質背中につける四葉鯉

魔法クリティカル率が10%上がり、+6以上で20%になります。四葉鯉同様、無難に強い装備です。背中装備は特殊エンチャントの「洞察」があるので、その点も含め、これを使うなら絶対+6にしたいところ。

お化け貝★c(+17.5%)

1枚で魔法クリティカル率が17.5%上がる武器カード。2枚挿して35%。

ハティーベベc(+10%)

お化け貝カードの類似品。こちらは貫通が上がる反面、クリティカル率は10%。基本はお化け貝★で良いと思いますが、魔法クリティカル率が100%になるよう調整するのに便利なので1枚は持っておくと良いと思います。

神話のウォーロック★c(+10%)

魔職向けだけどセイントも装備可能

魔職向けのカード。セイントが使う場合やや力不足感がありますが、MaxSP-10%というペナルティ効果もないためトータルでは無難な装備です。
いずれにしても魔法クリティカル率が10%上がる、希少な装備です。

未所持のもの

退魔の風呂敷(+3%~10%)

魔力注入があれば化けるかも

実装前後は話題になりましたが、当時は運営も魔法クリティカルを警戒していたのか控えめな上昇値となっており、今では殆ど見かけません。今後のアプデで魔力注入が来ることに期待したい。

セリーヌのリボン(+10%~25%)

幸運・四葉鯉の亜種

四葉鯉と同じく頭部位の装備。+10まで上げると四葉鯉のほとんど上位互換となります。範囲魔法スキルダメージ%はマグヌスやシャドウスローターにも乗るので、いずれ手に入れたい装備の一つです。

問題はあまりに高額(+10で4.4G)という事。現実的に手が届くのはせいぜい+8くらいですが、それでも1.7Gなので、流石に厳しいところ。

災厄の魔女カード(+10%)

あたおかアクセカード

いつの間にか実装された壊れ装備。アクセカードはボスカードでも基本的に控えめな性能をしていることが多いです。例えばジュリー★(武器カード)は魔防無視20%アップに複数オマケ付きですが、炎の魔女★(アクセカード)は条件付きで8%しか上げてくれません。つまり単純計算でアクセカードの効果は武器カードの0.4倍程度の効果しかないことになります。

そんな中で災厄の魔女カードは0.6倍位の効果(お化け貝★と比べて)があります。性能の高さにマケでも競争激しく中々入手ができないカードですが、ニーズカード同様、持ってたらぜひ使いたいカードです。

ちなみに手に入れるため現在金策中です。ボスカードガチャも一回やってみたんですが……。

負け負けの負け
負けすぎてマケに置いてきました
ただME型としては使えないだけで通常攻撃型とかなら可能性あるかもなので
よかったら使ってみてね

※この記事を制作中に入手できました。今後改めて考察予定です。

比較してみた

手元にある装備を全部揃えるとこんな感じ。

  • 幸運・四葉鯉(+20%)

  • 愛しさの欠+8(+13%)

  • 讃える者の楽章+6(+20%)

  • お化け貝★c*2(+35%)

  • 神話のウォーロックc(+10%)


合計クリティカル率は98%
。ステータスは当然Luk極振り。今回は276まで上げました。ここから出てくるクリティカルダメージは196%。ここまで突っ込んだら間違いなく最強の一撃となるのではないでしょうか!?

ちなみに通常装備では魔防無視222.3%、魔法クリティカル特化型は魔防無視202.3%です。

というわけで早速普段の装備と比較してみます。
異なる部分としては武器カードがジュリー★カード、ハティーベベカードという点と、頭にコウモリの鍔広帽を装備しているという点。

聖属性攻撃+10%アップに加え、闇変とのシナジーがあるため
マグヌス型にとっては大変強力な装備です

比較内容:5分間のDPS勝負

対象となるカカシは強度80、無属性、中型、人種族のカカシです。
料理はディレイ減を6つのみ(B料理なし)で、バフはブレスのみです。
これで5分間カカシを攻撃してDPSを比較します。

さて、どちらが上なのか…!?

80%カカシの場合

このような結果となりました。

普段装備の勝ち!!

まぁこれは意外でもないし当然かもしれません。要するに魔法クリティカル98%実現のために犠牲にしたものが多すぎるのです。

・ジュリーカードが使えない(魔防無視20%)
・ハティーベベカードが使えない(貫通6%)
・鍔広帽が使えない(聖属性10%、闇変シナジー)

100%カカシの場合

今度は試しに100%カカシを叩いてみました。

ギリギリクリティカル型の勝利

これは恐らく魔防無視や貫通の効果が相対的に減ったためと思われます。
闇変の確率は10%しかないので、初動だけならクリティカル型が勝つかも。当面こっちで遊んでみるかな……?

謎の「鎧効果レベル」を変えてみた

謎の新要素

ところでいつの間にかついている「鎧効果レベル」って何でしょう?
デフォルトは1なんですが、試しに4にしてみます。

初動で何か察する

なんかこれ硬くない?

これもギリギリクリ型の勝ち

まとめ

最初は半分ネタで始めましたが、案外無視できない戦闘力で驚きました。
特にこれまでの鍔広帽を用いた闇変型はランダム要素が多いため、どうしても動き回ることが多い対人での最初のダメージは控えめになってしまうという問題がありました。これなら初動からバッチリDPSマシマシで勝負できますね!というわけで当面これで行ってみましょう!

これを見て魔法クリティカル100%に興味を持ってくれた方は、よかったらXのフォローとかリプライお待ちしてます!それではおつさまーず!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?