見出し画像

インスタで友達と繋がるのをやめた

私はある時インスタのアカウントを削除した。
インスタをやめたかった訳ではなく、知人の近況を見るのに疲れたのが1番の理由。
芸能人や美容情報のアカウント、おしゃれなインスタグラマーさんは見たかったのですぐに新しいアカウントを作り見る専になった。


今まで学生時代の同級生や元職場の先輩後輩などいろんな人とインスタで繋がっていて、全く連絡はとらないけどコメントでやりとりするみたいなことはちょくちょくあった。
ある一定の年齢になると結婚ラッシュや出産ラッシュがきて、インスタを開けばそれらの情報が目に入ってくることが多くなっていったし
ストーリーを開けば写真や動画以外に時には他人の感情までが目に入るようになっていった。


多分これらに疲れたんだと思う。


他人の充実が羨ましかったのか?とふと考えたけど
私自身既婚者だし、アクティブな方なので誰かとどこかに出掛けては写真をあげていたし、おいしいものを食べたり可愛いものに出会ったらそれもまたインスタに載せていたから楽しいことだけを共有するSNSの使い方をしていたはず。


SNSで知り合いと繋がらなくなると近況が全く分からなくなる。
ただ本当に仲がいい友達とは直接会って話すからわざわざSNSで知る必要はないなと改めて思った。限りなくうすーい関係の同級生の近況なんて今思えば正直どうでもいい(笑)


年齢と共に友達は減るし環境が変わって会える頻度も少なくなるけど、なんでも話せてどんな話でも聞いてあげたいと思える友達が数人いればそれでいい。
やっぱりあの時アカウントを消して正解だったと思う。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?