マガジンのカバー画像

体験する

79
関係づくりのきっかけとなったり、地域のことをより深く知るための、北海道内のイベント情報、コワーキングスペース、交流体験情報などをご紹介します。
運営しているクリエイター

#上川hokkaido

【R6/2/9~11】「羊のまちしべつ 冬の士別市移住体験」参加者を募集中!

今回の体験では、「地域との交流」をコンセプトに、士別市の冬ならではのアクティビティ(スノーモビル乗車など)を体験していただくほか、子育て世帯向けに子育て関連施設の視察や移住相談会を行います。 マイナス30度。日本で最も寒い地域の冬を楽しみませんか? 🐑開催日時  令和6年2月9日(金)~11日(日) 🐑お申込・詳細等 🐑お問合せ先  士別市総務部企画課まちづくり推進係   電話:0165-26-7790

【富良野市】ワーケーション体験記を公開しています!

北海道の​へそと​呼ばれる​富良野は​360°雄大な​山々に​囲まれ、​豊かな​自然と​四季折々の​美しさを​堪能する​ことができます。 雄大な​大自然が​魅せる​景色、​美味しい​料理、​四季折々の​アクティビティなど​世界でも​有数の​観光地です。 そんな​富良野で​ワーク&バケーションをしてみませんか? 実際にワーケーションされた方の体験記を公開していますので、 是非ご一読ください! 💐ワーケーションフラノHP「体験記事」 💐富良野市でのワーケーションについては

【2/3~2/5・下川町】極寒だけどあったかい!?冬のくらしごとツアー開催します!

私たちが移住相談を受けていると、 移住のハードルとして次の2点がよく挙げられます。 ①北海道の冬の暮らしの不安 ②地域に馴染めるか不安 けれども、実際に暮らしている私たちは、冬が好きだったり、ここでのつながりが楽しかったり。 そこで北海道下川町では、この2点を深掘りできるようなコンテンツを組み込んだ、2泊3日のツアーをご用意しました。 参加者の皆さんにも現地でリアルな「しもかわ暮らし体験」をしていただきたいと考えています。 また、ツアー内では仕事の相談や家の見学など

【10/20(金)】観光庁主催「ワーケーション最前線」 in 北海道・富良野市

このたび、観光庁が主催するワーケーションの普及促進に関するイベント「ワーケーション最前線」が北海道富良野市で開催されます! ご興味のある方は是非お申込みください! 💐「ワーケーション最前線」概要🌿経営層向けワーケーションモニターツアー 開催日程 令和5年10月19日(木)~21日(土) 参加条件 ・ワーケーション制度の導入を検討している企業経営者(代表取締役社長等)もしくは、役職が執行役員級以上の方 ・本事業事務局によって撮影された静止画・動画が、新聞・テレビ・雑誌・

【日本一のそばの里 幌加内町】ふるさとワーキングホリデー募集中!

そばの里でそば尽くしの体験をしてみませんか? 今回募集する内容では、日本一のそばの里「幌加内町」で、新そば祭りの運営スタッフやそば農家、そば屋さんでのアルバイトなど、そば尽くしのふるさとワーキングホリデーを体験していただきます。 そば好きで幌加内町のそばを一緒に盛り上げていただける方を大募集! この機会に是非、ご応募ください! 🌼参加条件 ・北海道以外に居住している方 ・2週間地域に滞在できる方 ・受入企業での就業を不自由なくこなせる方 🌿募集人数 1名 🌼募集

「起業型地域おこし協力隊のすゝめ」 〜喜茂別町・下川町・ニセコ町の移住コーディネーターが徹底解説〜

最近いろんな自治体で名前を聞くことが増えた「起業型地域おこし協力隊」とはなんでしょうか? 「起業型地域おこし協力隊」とは、総務省の地域おこし協力隊制度を活用し、ローカルで起業し地域を活性化させることをミッションとした地域おこし協力隊の総称です。 一言で『起業型』と言っても、切り口はさまざま。 「この事業をやりたい!!」という人もいれば「地域の課題を解決できるような事業を起こしたい!」という人もいると思います。 すでに着任している協力隊も大きくはこの2つに分類されます。

【東神楽町】働く・学ぶ・遊ぶの複合施設を利用してみませんか

廃校になった小学校を活用し「地方に都会以上のきっかけをつくる」をコンセプトに、働く・学ぶ・遊ぶの要素を取り入れた複合施設ができました!(※学校法人ではありません) オフィスやコワーキングスペース、シェアキッチンやシェアスタジオ、ゲストハウスにキャンプ場など、あなたがやりたいことを叶えてみませんか。 お申込み・詳細はこちら 事業主体 株式会社AgriInnovationDesign 所在地 北海道上川郡東神楽町19号南5

【名寄市】希望の暮らしに寄り添いカスタマイズする「移住体験ツアー」を行っています!

ご希望に応じてスケジュールや見学先を自由自在にカスタマイズできる「移住体験ツアー」を行っています。 最大2泊までの宿泊費を助成いたしますので、ぜひ名寄に足を運び、見て、聞いて、体験してみませんか?? ※詳細については以下のリンクをご覧ください。 事業主体 名寄市移住促進協議会 所在地 北海道名寄市大通南1丁目1番地

【富良野市】どろ亀さん・C.W. ニコルさんとの想い出募集!

どろ亀さん・C.W. ニコルさん追悼展「森の心、そして祈り」(2022年7月30日~9月25日開催)の開催にあたり、どろ亀さん・C.W. ニコルさんと出会ったときの想い出、著書を読んで感じたこと、を募集します。 エッセイのスタイルを基本としますが、イラストや写真などを含めてもOKです。応募作品は特設ウェブサイトや追悼展で公開します。 ※詳細はこちらから 事業主体 富良野市教育委員会生涯学習センター課 所在地 富良野市山部東21線12番地

【美瑛町】「コ・ワーケーションビレッジ 美瑛つながりラボ」に参加してみませんか?

美瑛町のアクティビティや体験活動・ワークショップ等を通して、美瑛町民と交流を深めてもらうイベントを令和4年9月・令和5年2月の2回にわたり開催しました! ※詳細については以下のリンクをご覧ください。 事業主体 美瑛町まちづくり推進課 所在地 北海道美瑛町本町4丁目6-1

【美瑛町】テレワークを受け付けています!

美瑛町では、2棟のテレワーク住宅を整備しており、家具家電やモニター、プリンター、無料Wi-Fiなど生活と仕事に必要なものを完備しています。農村景観が美しい美瑛町でテレワークをしてみませんか? ※詳細については以下のリンクをご覧ください。 事業主体 美瑛町まちづくり推進課移住定住推進室 所在地 北海道美瑛町本町4丁目6-1

【美瑛町】美瑛町でゼミ活動や企業研修をしてみませんか?

美瑛町地域人材育成研修交流センター(通称:旭交流センター)では、大学のゼミ活動や企業の研修を受け入れています。 美瑛産のカラマツが使用されたぬくもりのある施設で、研修室が2部屋、宿泊室が20部屋、そのほかに食堂、浴室、体育館があります。 ホワイトボードやプロジェクター、フリーWi-Fiも利用できますので皆さんのご利用をお待ちしています。 ※詳細については以下のリンクをご覧ください。 事業主体 美瑛町文化スポーツ課 所在地 北海道美瑛町寿町2丁目3-13

【中富良野町】地元の人たちと関わりながら、地域課題について一緒に考えてみませんか?

令和3年度に町内に新たなテレワーク施設「本幸ラボ」「まちなかオフィス」を開設しました。 町の事業者さんや、地域での生活を見据えながら活動している「地域おこし協力隊」と一緒に、町の課題、地域の課題について一緒に考え、まちづくりの取り組みをしてみませんか? 企業の方、個人事業者、大学生のゼミの方などの受入れをします。 ※テレワーク施設はこちら 事業主体 中富良野町企画課 所在地 北海道空知郡中富良野町本町9番1号