マガジンのカバー画像

体験する

79
関係づくりのきっかけとなったり、地域のことをより深く知るための、北海道内のイベント情報、コワーキングスペース、交流体験情報などをご紹介します。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

【日本一のそばの里 幌加内町】ふるさとワーキングホリデー募集中!

そばの里でそば尽くしの体験をしてみませんか? 今回募集する内容では、日本一のそばの里「幌加内町」で、新そば祭りの運営スタッフやそば農家、そば屋さんでのアルバイトなど、そば尽くしのふるさとワーキングホリデーを体験していただきます。 そば好きで幌加内町のそばを一緒に盛り上げていただける方を大募集! この機会に是非、ご応募ください! 🌼参加条件 ・北海道以外に居住している方 ・2週間地域に滞在できる方 ・受入企業での就業を不自由なくこなせる方 🌿募集人数 1名 🌼募集

【ニセコ町】おためしワーケーションを実施します!

本プロジェクトは、町が行う「NISECOWORK×ACTION事業」の一環で、企業や個人の方向けに「ニセコ町でのワーケーション」を推進するものです。 今回のキャンペーンは、企業で働く従業員や個人事業主向けに町内テレワーク施設で仕事をしつつ、温泉施設での保養、観光クーポン等を利用する中で、ワーケーションを実施していただき、ニセコ町でのワーケーションニーズを調査することを目的にしています。 利用者の方へのお礼として、参加特典を多数ご用意しています。 下記概要をご確認いただき、

【神恵内村】ワーケーション実施費用の一部を助成します!

神恵内(かもえない)村では、村内の宿泊施設に滞在し、テレワークや研修と余暇を両立したワーケーションを実施した場合、1泊5,000円を限度に宿泊費を助成します。さらに、道外からの参加者には、交通費の一部として1人8,000円を助成します(助成要件あり)。 ご不明な点がありましたら、担当までお気軽にお問い合わせください。 🐲神恵内村ワーケーション実施費用助成金について 🐟神恵内村ってどんなところ? 神恵内村は人口約800人と北海道で2番目に小さい村です。村名の由来は「カムイ

「北海道の農業を現場から学ぼう」オンラインセミナー開催!

 今回のセミナーでは、北海道で人気の農業法人などの経営者や先輩社員から、農業という仕事の面白さや働き方、就農までのプロセスや移住について、リアルなトークを聞くことができます。  農業界へ飛び込みたい方のみならず、少しでも農業にご興味があれば、お気軽にお話を聞きに来てください! 🌽対  象 ・農業のお仕事に興味があるけど、どう進めたらいいかわからない方 ・休みやお給料、働く環境はどうなっているか知りたい方 ・北海道に移住してみたいけど、北海道ですむイメージが湧かない方 🐄

【新ひだか町】町内農家にてふるさとワーキングホリデーを実施しています!

🍅農業をしながら「移住体験」をしてみませんか? 新ひだか町特産のミニトマト「太陽の瞳」の生産者には新規就農者も多くいますが、働き手不足により、いずれもパート作業員の確保に苦慮しています。そんな新規就農者を助けてくれる働き手を募集しています! 農業に興味のある方、新規就農を目指すご夫婦、移住体験中にアルバイトしたい方などのご応募をお待ちしています! 🍅こんな方におすすめ! ・地方移住や農業に興味のある方 ・働くことで地域とのつながりを作ってみたい方 ・お試し暮らしの滞在費

【長沼町】ワーケーション×チームビルディング創生事業を実施します!

長沼町ではワーケーションの推進、関係人口の創出・拡大を目的とし、 「長沼町ワーケーション×チームビルディング創生事業」を実施します。 ※チームビルディングとは、個々人のスキルや能力・経験を最大限に発揮し、目標達成できるチームを作り上げていくための取り組みです。 チームビルディングプラン実施経費及び宿泊費については、一部、 長沼町で助成する内容となっていますので、ご興味のある方は お気軽にご連絡いただけると嬉しいです! 🌾長沼町ワーケーション×チームビルディング創生事業の

「さっぽろの隣 知られざる南そらち イチから知ってセミナー」~豊かな食・アクティビティ・温泉・雪!?とともにある暮らし~

札幌や新千歳空港にも近い、ほどよい田舎。 それが・・・「南そらち」 北海道「南そらち」による移住オンラインセミナーを2週連続で開催します! 美しい田園風景、ワイナリーやお洒落なカフェも増えている、 知る人ぞ知る、札幌のお隣のステキな田舎「南そらち」。 北海道ではまだまだマイナーだけど、まずはこの地域について知ってみませんか? 北海道のほぼ中央に位置し、札幌、千歳空港からもほど近いこのエリア。 豊かな食、広がる田園風景、サイクリングなどのアクティビティや温泉も見逃せません

「起業型地域おこし協力隊のすゝめ」 〜喜茂別町・下川町・ニセコ町の移住コーディネーターが徹底解説〜

最近いろんな自治体で名前を聞くことが増えた「起業型地域おこし協力隊」とはなんでしょうか? 「起業型地域おこし協力隊」とは、総務省の地域おこし協力隊制度を活用し、ローカルで起業し地域を活性化させることをミッションとした地域おこし協力隊の総称です。 一言で『起業型』と言っても、切り口はさまざま。 「この事業をやりたい!!」という人もいれば「地域の課題を解決できるような事業を起こしたい!」という人もいると思います。 すでに着任している協力隊も大きくはこの2つに分類されます。

北海道の暮らしと仕事セミナー開催!【北海道庁職員編】

北海道を舞台に、道職員として活躍しませんか? 北海道移住をお考えの方! 道庁職員として北海道で働くという選択肢はどうでしょう?! 北海道職員には59歳まで受験資格のある「社会人経験(C区分)」もあり、 さまざまな経験を活かしながら、多くの移住先輩職員が活躍しています! 「北海道職員の仕事って実際どうなんだろう?」 「興味はあるけど、まずは話を聞いてみたい」という方も大歓迎! オンライン開催ですので、遠方からでも、ご自宅からでも、 帰宅途中の電車の中からでも!ぜひお気軽

【7/22(土)】大阪「おいでや!いなか暮らしフェア2023」出展!

7月22日(土)に大阪で開催される「おいでや!いなか暮らしフェア2023」に北海道ブースを出展します! 「いなか暮らしってどんな感じ?ほんとうにできるの?」 「“いなかで子育て”興味あるなー。」 という思いをお持ちの方は、是非お越しください! 北海道の暮らしについて、自治体担当者にじっくり相談しませんか? 参加無料!当日の飛び入り参加もOKです! 親子で楽しめるキッズコーナーも併設しています! 担当者一同、皆さまと会えるのを心待ちにしています!✨ 🟠開催日時  令