見出し画像

【ゲームレビュー】"Milk inside a bag of milk inside a bag of milk

歪みの中で、自分を知る。そんなビジュアルノベル。
大好きな"Milk"シリーズ1作目。

歪んだ赤の世界、少女はおつかいに。

”A short story about what sort of challenges everyday little things can be. Help the girl buy milk, be the first not to disappoint her.”
「日常のちょっとしたことに挑戦する短編小説。少女がミルクを買うのを手伝い、彼女をがっかりさせないようにしよう。」

”牛乳を買いに行こう!”
そんな文言から始まるビジュアルノベルゲー。
世界の見え方が人とは違う、精神的にちょっと不安定な少女が、その世界に四苦八苦しながら牛乳を買いに行くというお話。プレイヤーはそのお相手をこちらの世界からしてあげるというもの。15分程度でプレイ可能なボリューム、ユニークな描き方が特徴的な作品。

初めてプレイした時の話

確か昨年あたりに本作をプレイしたが、その時はストアページのアイコンに惹かれて買った記憶がある。("lain"ぽさを感じる表情だったので…つい。)
それでいざプレイして好きになるわけだが。

精神的恐怖や人の精神を題材にしているゲームということも、そういう系統が好きな私にとってはぶっ刺さりだったわけだが、本作はその描き方がとにかく良かった。

スタート画面に表示される「牛乳を買いに行こう!」の文字に、「なんじゃそりゃ笑。」と思いつつどこか不気味な雰囲気を感じた。全体を通して赤黒の世界というのも当初不気味さを感じる要因だったと思う。なんなら最初は本当にホラー寄りの作品とさえ思った。

歪みの中で挑戦するMilkちゃんを見て。(感想編)

はじめに、私はこの作品は”ホラー”ではないと思った。
「タグ付けされてるくらいだから、ホラーでしょう。」と言われればそれまでではあるのだが…

というのも、この作品をプレイしていると、恐怖よりも同情に近い、この少女(便宜上Milkちゃんと呼ぶ)に対しての一種の親心みたいなものを感じるようになる。まさに”はじめてのおつかい”を見ている時のような。

この作品が「Milkちゃんとプレイヤーが対話して物語が進行する」というシステムの影響が大きいと思う。加えて、プレイヤー側の選択肢が精神的に不安定(そう決めつけるべきではないと思うが)なMilkちゃんに対して厳し目なのもあるのかもしれない。

ハッキリものを言ってくる友人、あれに近い。
(まあそういう奴ほど信用できるのも事実。)
そういう視点でMilkちゃんと対話し、彼女の小さな挑戦に同伴している感覚がとても面白かった。

そして、Milkちゃんの見ている世界、一般の人からすればごく普通の世界であるはずのものが、赤く歪んだ形でその目に映っている。これは、精神疾患に現れる幻覚や認知の歪みによるものだと思われるが、その現れ方が非常にMilkちゃんに孤立感や焦りを感じさせるものになっている。
(”O”のシーンなんか特に)

本作で、個人的に特に引き込まれたポイントはこういう部分だった。
パニックになって言葉が詰まり、汗が出てきて、息が苦しくなる。いつかに感じた経験がダブって見えた。
※私も精神疾患で服薬中の身だったりする。

プレイし終えて思うこと編

皆さんも、自分だけが”浮いている”と感じたり、「どうしたらいいかわからない」不安感と焦燥感を感じたことがあると思う。
それは目の前の出来事1つにとどまらず、過去や未来のことと様々な背景があったりする。そうした背景もストーリーが進むうちに分かっていった。

その点で言えば、私たちとMilkちゃんはさほど差がないように思う。現れ方やその程度の差はあるとも言えるのだが。そういった親近感をMilkちゃんに感じるようになっていった。

と同時に、「時としてMilkちゃんのように、プレイヤー(対話者)が私にも必要な瞬間があるんだ。」と考えるようになった。形は違えど、恐怖心や不安感に苛まれている時、プレイヤーのような”ちょっと厳しいけど、見てくれている存在”が他人でも自分の中でも誰かいるならば、少しはその不安がマシになるんじゃないか?

そんなことを思った。

最後に

他の記事に比べてちょっと長めかつ、抽象的な話が多くなってしまった。
だが、30分もかからずに終わる長さで、そういう考えを巡らせるほど濃い作品と言ってもいい。

私が今回取り上げていない点でも、かなりオリジナリティとテーマ性にあふれた作品であることは間違いない。太鼓判を押そう。

あなたはMilkちゃんに会いましたか?
それともまだ?
まだなら是非とも、彼女のおつかいを見てあげてほしい。
私もまた見に行こうかと思う。

(Outside)に続く…


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?