ahamo移行への長い道のり

ahamoに移行することを検討し始めたら、色々と障害が多そうなことが分かってきたので、備忘録を兼ねて問題を整理してみる。
無事に移行できたら万々歳ですが、挫折して他のキャリアに逃げるかも。


投稿履歴(Version)

・2023/02/25 初投稿。詰んでる。
・2023/03/07 詰み状態からの解決。


現状の整理

現在の回線状況は下記の通り。記載の金額はすべて税抜き。
・ドコモ回線の契約:タイプXiにねん(10年超) (743円)
・データ通信契約:iモード/spモードのデュアル契約(300円)
・キャリアメール:spモードのメールアドレスを使用中。iモードのメールは周知していない。
・パケット契約:なし(青天井でパケ死できるやつ)
・発行されているSIM:mini-SIM
・契約上の使用端末:GALAXY Note SC-05D→使えない
・実際の使用端末:F-05D(いわゆるガラケー)
・その他使用中のドコモ契約:DAZN for docomo(1,750円)
・dカードで支払い。当該dアカウントにポイントが溜まっている。
・ファミリー割引の主回線。

(ドコモ以外の回線)
・mineoとの契約中。通話・通信ともこれをメインに使っている。
・サブ回線としてpovoを契約中。時々ギガ活して使っている。


問題点(ドコモの契約関係)

・現在ドコモのSIMを使える端末がガラケー(F-05D)のみ。
→SPモード接続できる端末がないため、パスワードレス設定はできない。
→パスワードレス設定ができないため、my docomoから契約内容の確認も契約変更もできない。
→詰んでる。
・ファミリー割引の主回線になっているため、主回線を他の回線に移さないとahamoへの移行はそもそもできない。


問題点(ahamoへの移行に伴うもの)

・そもそもパスワードレス設定が必須になったため、そもそもオンライン手続きができなくなったようだ。
・(パスワードレス設定が必須になる前の情報)ドコモ→ahamo移行の際に当該dアカウントで契約中のサービスが一旦解除される。
→DAZN for docomoが再契約になると、毎月の金額が2,000円アップになる。


問題点の整理

①ファミリー割引主回線の変更
②パスワードレス設定ができないと契約(変更)不可
③DAZN for docomoが高くなる問題


現在までの結論

②が解決すると①はオンライン手続きができる(らしい)ので、最大の問題は②だが、解決手段が見当たらない。→詰んでる。
DAZN for docomoが現在3,700円だが、現在のドコモの料金が3,000円そこそこなので、DAZN代だと思って放置するべきか・・・という体で保留する。
(やっぱりこの結論に落ち着いてしまう)


(ここから3月7日追記分)


改めて、検証してみた

以前、①を解決するために、ドコモショップへ行ったところ、
(1店舗目)某出張DSさんに①の対応が可能か確認したら、大丈夫と言われたが、その日は時間がなかったので翌週に改めて訪問→受付不可なので別のDSへ行けと案内(# ゚Д゚)
(2店舗目)予約無しで受付できますよ、と書かれた独立店舗のDSへ行き、受付で対応できるか確認したところ、戸籍謄本が必要だと言われたり(後に誤りと判明)、対応ができるのは3時間後だと言われたりで、ちょっと埒が明かない感じだったので撤退。
 その後、頭を冷やして検討をしていると、次のような記事を発見。
「DAZN for docomo」のご利用料金改定について<2023年1月12日>
 この中で重要なポイントがココの※3

報道発表資料「DAZN for docomo」のご利用料金改定について より

 そう、解約しても『所定の手続きをすれば』DAZN for docomoを現在の価格でそのまま使えるという内容。図らずも③が解決できそうな気配。
 どうせ解約すればファミリー割引グループから脱退することになるので、必然的に①も解決するし、②については、ドコモ回線に紐付かないdアカウントでは認証にSPモード接続は求められないと聞いているので、結果として①〜③の懸念材料がすべて解決することが判明。
 解約することで失うものは何かあるか考えてみると、
想定される問題点
 ④現在ドコモで使っている電話番号
 ⑤ドコモのメールアドレス
 ⑥ドコモの契約期間
あたりが想定されるところ。
④はメインで使っているのが他社回線ということで、捨てても問題はない状況。
⑤はドコモメール持ち運びサービスが提供されている。
⑥も以前はdポイントクラブの会員特典にドコモ契約期間が大きく関わっていたが、2022年の改定により、長期特典が縮小している現状を踏まえると、大きな影響はない。
ということで、解約に大きな障害はないという結論に。
(④の回線を捨てられない場合には、DSへ行って一旦ギガライトなどのプランに変更する形になると思われます)


解約しよう、すれば分かるさ

 「主回線変更の手続き」は来店予約からどの項目を選べばいいかわからなかったが、「回線の解約」なら分かりやすいということで、ここは一念発起してDSを予約してみました。
 解約の手続きで予約し訪問。
 解約の手続きの流れの中で自然に①の変更が行われ(主回線を移行する先の電話回線の持ち主への確認すらなかった)、DAZNの件とメールアドレスの件を忘れずに店員に伝えて処理してもらい・・・30分もかからずに手続きが終了しました。
 ファミリー割引の代表回線の変更する手続きよりも、回線解約のほうがスムーズに進むとは一体なんなんだろう、と感じさせるほどスムーズな手続き完了となりました。(代表変更の手続きはレアなんでしょうね、きっと)
 回線解約の手続きにより、現在所有しているdアカウントは「ドコモ回線dアカウント」から「キャリアフリーdアカウント」に移行した形になりました。


結果、こうなった(ドコモ回線解約完了)

 回線の解約後、恐る恐るdアカウントにログインし、契約内容の一覧を確認したところ、DAZNについてはこんな表示になっていました。

契約内容確認画面より

 おー、無事に旧契約が生き残ってる。(1,078円契約はもう無いような気もするが、とりあえず問題なし)
 ドコモメール持ち運びもとりあえず契約して一旦現在のアドレスを保持。
 無料期間(最初の30日?は無料らしい)のうちに、このメールアドレスを使用しているものを移行してしまえば負担もないからありがたいですね。
 まぁ、そもそも解約前にはパスワードレス認証ができないため、契約一覧すら見ることができなくなっていたので、解約によりドコモのサービスが使えるようになったという訳の分からないことになりました。
 あ、今まで使えなかったd払いも使えるようになったよ、やったね(笑)


残る問題は・・・

 これで、あとは主回線をMNPで移行すれば当初の目的は達成となりますが、どうもこの先にも気になる点が。
 以前の注意書きにあった(はず)の、ahamo契約時にdアカウントに付いている契約が一旦解約されるというものと、もう1点、dカードに紐付いたdアカウントでは契約時に(アカウントとカードの)紐付けを一旦解く必要がある・・・らしいという情報を他で見かけたので、もう一山ありそうな予感がします。
(3月7日分はここまで)


(キーワード)
#ドコモ
#ahamo
#契約変更
#解約
#パスワードレス設定
#DAZN for docomo


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?