耳をピコピコさせたり手の握りをゆっくり遷移させたり

Gesture Weightを使ってアバターの耳をピコピコさせたり手をゆっくり握れるようにする。
うまくできるとこんな感じになるよ。

尚この記事はWhite Defaultオン用の物になるよ。オフの時どうすればいいかはわからない!ごめんね!


今回はライムちゃんを例に使うよ。
まずはプロジェクトのバックアップを最初に取ろうね。
そしたらアバターを選択してControllerにFXを入れる。
FXいじると色々壊れがちなのでこっちはこっちでバックアップちゃんと取る。

耳ピコ

次は動かしたい物のAnimationを作っていく。
まずは耳の方。
適当な.AnimファイルをCtrl+Dで増やしてわかりやすい名前に改名しつつ中身のAnimationをすべて消して空にする。

そうしたら新しく作った.animファイルをアバターの上に持っていってこのアニメーションををアバターに適用させる。

するとアバター選択時Animationタブのここの一覧にさっき適用させたアニメーションが出てくる。

次はアニメーションの記録。
Animationタブの赤丸ボタン押すと記録が開始される。

こことか
こことかが赤くなってれば大丈夫

まず動きの終点を記録するよ。
この状態でSceneでアバターを見ながら耳のボーンを好きなように調整してね。

一度動かすとAnimationタブにこんなのが出てくる。動かしたい所あらかじめちょっと動かしてこのRotationっていうの出しておくと後で調整が楽。
耳ピコさせるだけならPositionの方は消しちゃっても大丈夫。

まず片耳をいい感じにいじってみる。
そしたら今回は左右対称に動かしたいからここで記録した数字をもう片耳のRotationにコピーしていく。
今回はこんな感じ。

これで終点はできたので次は始点を作る。
まずはこのひし形の点を右に引っ張って

0:05とかどこでもいいので右に移動させる。

そんで0:00地点で右クリックしてAdd Key。すると0:00に点が作られる。

そしたらこの新しく作った方を選択した状態(青くなってれば大丈夫)で始点の位置を入力する。
この時デフォルトの位置確認したいのに動かした後の数字しか見えないやん!

ってなったらAnimationタブのPreviewを押すと元の数字が見れる。

入力できたらアニメーションは出来上がり。
次はこれをFXに組み込んでいくよ。
まずFXを開いてAllPartsに入ってしまっているこのアニメーションを右クリックして削除する。

そしたらParametersタブで+ボタン押してInt

New Intっていうのが出てくるからVRModeに改名する

Layersタブに戻ってまずはLeft Handから。
さっき作った.animファイルをドラッグアンドドロップで入れる。

Any Stateで右クリックしてMake Transition。

その後持ってきた.animファイルをクリックすると矢印が繋がる。

そうしたらその矢印をクリック。Inspector画面にこんなのが映る。

Conditionsの+を押してこのように設定。

GestureLeft Equals"1"とVRMode Equals"1"を追加

そんでFistの方の矢印をクリック。こうなってると思うからこれを

こう。

VRMode Equals"0"を追加

次は入れた.animファイル選択して

Motion TimeにチェックGestureLeftWeightを選択

これをRight Handでも「Left」と「Right」を間違えないように気をつけながら同じように追加する。
そして最後に耳のPhysBone選択してIs Animatedにチェックを(ライムちゃんはデフォルトでチェック入ってるけど)
これをしないと動かないぞ!!!

これで耳は完成!

手をゆっくり握る

お次は手。やることはあんまり変わらないから簡単に。
まずはアニメーション作る。
手の場合はここだね。記録ボタン押してお好きなように作って。

んで作ったら手の場合はFXじゃなくてこのGestureの所に入ってるコントローラーの中身をいじっていくよ。
こっちもバックアップを忘れずにね。

Parametersで+押してInt押してVRModeを作るのは同じ。
今回はこの元々あるFistの中に作ったアニメーションを入れる

ここにドラッグアンドドロップ

んでFistに繋がってる矢印クリックでVRMode追加。

両手分忘れずにね。

完成

これで両方とも完成!
GestureManagerで確認する時はRadial MenuのOptions→Tracking→VRModeをオンにしよう。
おつかれさま!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?