見出し画像

段ボールで堆肥

 わたしのところは、庭で堆肥を作ることができますが、ほかの方におすすめするためには、集合住宅のベランダでもできる方法を獲得せねば と思い、段ボールで堆肥作りに挑戦することにしました。

 バケツで堆肥を作るというやり方もネットに載っていましたが、今はプラスチックはなるべく使わない ということで段ボールにしました。

名古屋市、豊明市では、作ったけれど利用しない堆肥を引き取ってくれるそうです。

 上記のサイトに載っているやり方は、段ボールに直接 土と生ゴミを入れています。
 下には、平らなかごを置いて、全体の通気を考えているようです。
 でも、撹拌すれば、酸素は送り込めるので、わたしは、段ボールの中にポリ袋を入れました。
 ぬか床をまぜるみたいに、少し手間はかかりますが、まだ腐っていない くず野菜を土に入れれば、腐った生ゴミ臭はないので、汚い感じはしないはずです。撹拌は、週2くらいでいけそうならよいのですが。

 今はこんな感じ

野菜と土をまぜてしまう


虫対策で、野菜が見えないようにする

 最初、むずかしいのは、どのくらい水をかければよいか です。
段ボールに直接土を入れていれば、底に水がたまる心配がないのですが、ポリ袋だと、多すぎた水は底にたまり、底で嫌気性の菌が繁殖してしまいます。
 匂いとかペーハーを考えて、好気性の細菌だけで作りたいので、湿度は重要なポイントです。ぱさぱさだと菌が繁殖してくれないし・・・

 まあ、そういうこともいろいろ試していこうと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?