新社会人4週目の日記

・新社会人4週目を終えた。

運動部のがっちりとした縦社会を経験した人はそれをどこまで行っても持ち越すから、わたしのような緩い文化部あがりはついていけない瞬間が多い。

個人的には(自分が年長の立場であっても)縦社会的な文化やノリは好まないので、「運動部に入るべきだった」とは思わないが、入っていた人の方が生きやすい世の中なのかなあ、とは思う。






・先輩に可愛がられた経験が無い。
親切にされたことはもちろんあるが、仲良くなってどうとか、好かれていると実感したことが一度もない。
ずっと気を遣われているし(気が利かないなりに)気を遣っている。みたいな関係性に落ち着くことがほとんど。

10000000%わたしの人間性の問題なのだが、先輩に対する苦手意識は昔からなのでなんとも…。同級生や年下なら全然良いんだけど。
先輩になると、その人が求めている距離感がわからない。
距離をぐいぐい縮められる人、尊敬でしかない。







・でんぱ組.incが解散する。わたしのアイドルオタク人生が始まったのはでんぱ組からだった。

最上在籍時の6人のオタクゆえ、今は追っていなかったけれど、やっぱり寂しい。

彼女たちが「アイドルになれなかった人たち」に与えた影響はすさまじくて、あまりに偉大な存在だったと思う。

この日記とは別に彼女たちの功績を言葉にしたいなあと思っているけれど、語るべきことが多すぎて、収拾がつかず、まだ全然書き進められていない。








・でんぱ組に限った話ではないが、「過去のこの時点の○○が好き」というのは、現在を否定しているように捉えられかねないから難しい。

その時以外を下げたいわけではなくて、わたしがいっとう美しいと感じているのが過去のこの時なだけ…という気持ちなのだが、現在の当事者やそれを愛している人に良く思われない可能性もあるので大声では言えない。

好きなことを言えないから、当然、誰かとその気持ちを共有できることもない。
わたしは「○○脱退前の○○が好き」等が多い人間なので、一人で抱えるしかない「好き」が積み重なっていて、ちょっぴり寂しい。






・自分の生活を他者に開示したいとは思わないが、自分が好きなサイコーな人・ものを見てほしいという気持ちは持て余している。
それゆえインスタグラムに載せるものが推し以外ない。明らかにインスタ向きではない。それでも良い、皆はインスタで、私はXで暮らそう。








・つみたてNISAを申し込んだ。めちゃめちゃ知識が浅いので、冒険はしない。我ながらシャバい人生だなと思うけど、冒険すんのは今じゃないだろ、と思っている。とか言って冒険しないまま死んでいきそう。やだ~







・女性アイドルは個人を、男性アイドルはコンビを推しがちだと気が付いた。
人間の関係性のオタクを自負している割に女性アイドルでコンビ推しをしたことが無いのは、女性間の友情を信じ切れていないからなのかも。

人間同士の結びつきにかなり夢見がちでありつつ、自分が望んだそれを手に入れられなかったから「(恋人ができたら・結婚したら)そっちを選ぶんでしょう?」という冷めた目線を持ってしまっている気がする。妬み。






・アイドルに「世界のキラキラした部分だけを照らして見せてくれ」という気持ちしかないので、「恋」を売り物にされると戸惑う。甘いセリフとか、本当に大切な人のためにとっておいて欲しいし、服も全然着ていてほしい。
水着もお風呂も大丈夫なので…ボタンも留めていただいて…
恋させてお金を出させるのって、アイドルの本質じゃない気がしてしまう。
勝手に恋される職ではあるんだけど、それをガンガンに狙うのはな~






・アイドルの恋愛容認派(というか何でもいいから幸福に生きてくれと思っている)だけど、恋を売り物にするなら自分の恋愛は隠す意思を見せろし。とは思っちゃう。路チューとかじゃなきゃ別にいいんだけど。






・いただき女子りりちゃんの獄中日記を見ている。獄中なのにポップでキャッチ―な彼女特有の文ばかりが注目されているけれど、「りりちゃん」の姿と、「これまで生きてきた自分」のバランスが取れない日もあるのが日記から伝わってきて、すごく人間らしいなと感じる。






・幼少期の愛着形成ってすごくすごく大切だなと思う。
りりちゃんもだけど、世のメンヘラは絶対に「愛されたかった」というから。
正しい形で愛することができる人間でありたい。子供に限った話じゃなく。






・子供を子どもって書けとか、奥さんじゃなく妻って言えとか、言葉狩りみたいなの多すぎる。

ジャニーズ問題の時も思ったけど、最初は意味を持っていたかもしれないものも、次第にただの固有名詞になっていて、意味なんか消失していくんだけどな。刷り込みとか言われるんだろうけど。

いちいち文部科学省は子供表記なので…って書かなきゃいけない世の中は健康的なのか?






・「慣れるまで…」ってよく言われるけど、そこまで耐えられるかっていう話なんですが!?!?の気持ちである。
慣れる=麻痺するだとしたらそうはなりたくないし、逃げ道を作らないことを美徳とするのは前時代的すぎる。その先にあるのは死だけでは~!?!?





・西巻染くん(7歳)に最近めろめろ。あったかくして美味しいご飯を食べて正しく愛され続けて欲しい。





_________________
そんな社会人4週目!

GW、こんなに休み集結させないでもっと散らしてくれ!水曜日とかに!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?