マガジンのカバー画像

2024年01月画像をお使いいただいた方々

931
2024年01月。私の生成した画像を使っていただいた記事を集めました。皆さん、ありがとうございます。とっても励みになります!
運営しているクリエイター

#社会保険労務士

一般職業紹介状況(令和5年12月分及び令和5年分)

一般職業紹介状況(令和5年12月分及び令和5年分)について【ポイント】 ○令和5年12月の有効求人倍率は1.27倍で、前月に比べて0.01ポイント低下。 ○令和5年12月の新規求人倍率は2.26倍で、前月と同水準。 ○令和5年平均の有効求人倍率は1.31倍で、前年に比べて0.03ポイント上昇。 厚生労働省では、公共職業安定所(ハローワーク)における求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求人倍率などの指標を作成し、一般職業紹介状況として毎月公表しています。 令和5年12月の数

【合格報告】中小企業診断士登録養成課程への合格報告をいただきました!その3

こんにちは✨noteクリエイターのかえでです!  2024年から、働きながら通える都内の中小企業診断士登録養成課程に進学することになったため、(登録)養成課程の受験情報について発信しています😽  本日は、もう3回目になる、合格報告に関する記事になります🎉  昨日、私のnoteのフォロワー(しかも応援してくれている方です!)の方から、都内の登録養成課程への合格報告をいただきました! 本当に、本当に、本当に、おめでとうございま~す!🎉  私もとっても嬉しかったです!  

「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律及び 次世代育成支援対策推進法の一部を改正する法律案要綱」の諮問及び答申

「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律及び 次世代育成支援対策推進法の一部を改正する法律案要綱」の諮問及び答申について 厚生労働省の労働政策審議会(会長:清家 篤 日本赤十字社社長、慶應義塾学事顧問)は、令和6年1月30日に諮問された「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律及び次世代育成支援対策推進法の一部を改正する法律案要綱」について、本日、別添のとおり武見敬三厚生労働大臣に答申しました。  厚生労働省としては、こ

2023年度第7回雇用政策研究会

2023年度第7回雇用政策研究会を開催します 標記研究会につきまして、下記のとおり開催いたしますのでお知らせいたします。 傍聴を希望される方は、下記の募集要領によりお申し込みください。当省では、審議会等のペーパーレス化の取組を推進しています。資料につきましては2月5日(月)8:00までに当省ホームページに掲載しますので、傍聴に当たっては、 お持ちのタブレット、携帯端末等に保存の上、当日持参いただくか 当日、当省ホームページに掲載されている資料を閲覧していただくか の対応

技能実習法に基づく行政処分等

技能実習法に基づく行政処分等を行いました 法務省と厚生労働省は、令和6年1月26日付けで、あおぎり協同組合に対して、改善命令を行いました。  また、出入国在留管理庁と厚生労働省は、同日付けで、株式会社ウォーキン、合名会社グリーンダック、株式会社匠建設、株式会社中讃興業、有限会社フレンズに対し、技能実習計画の認定の取消しを行いました。  詳細は、下記のとおりです。 記 <監理団体に対する改善命令の内容(詳細は別紙1)> 1 改善命令を行った監理団体       あおぎり協

「外国人雇用状況」の届出状況まとめ

「外国人雇用状況」の届出状況まとめ(令和5年10月末時点)~外国人労働者数は初の200万人超え~  厚生労働省はこのほど、令和5年10月末時点の外国人雇用についての届出状況を取りまとめましたので、公表します。  外国人雇用状況の届出制度は、労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律に基づき、外国人労働者の雇用管理の改善や再就職支援などを目的とし、すべての事業主に、外国人の雇入れ・離職時に、氏名、在留資格、在留期間などを確認し、厚生労働大臣

第365回労働政策審議会職業安定分科会労働力需給制度部会

第365回労働政策審議会職業安定分科会労働力需給制度部会 資料議事次第(1)労使協定書における賃金等の記載状況(一部事業所の集計結果(令和5年度))等について(公開) (2)医療・介護・保育分野における職業紹介事業について(公開) (3)労働者派遣事業の許可等について(非公開) (4)有料職業紹介事業及び無料職業紹介事業の許可について(非公開) 資料一覧 資料 資料1-1 【同一労働同一賃金関係】労使協定書における賃金等の記載状況等について[PDF形式:2.7MB

成年後見制度利用促進専門家会議第3回総合的な権利擁護支援策の検討ワーキング・グループ開

成年後見制度利用促進専門家会議第3回総合的な権利擁護支援策の検討ワーキング・グループ開催案内厚生労働省は、成年後見制度利用促進専門家会議 総合的な権利擁護支援策の検討ワーキング・グループ(第3回)を次により開催いたしますので、お知らせします。 会議はWebにて開催いたします。会議の様子はYouTubeにおいてライブ配信にて公開致しますので、会場の傍聴はございません。議題及びライブ配信URLにつきましては以下のとおりです。 記 日時令和6年2月1日(木)14:00~16:3

第12回社会保障審議会年金部会

第12回社会保障審議会年金部会の開催について(ペーパーレス)記 標記会議を以下のとおり開催いたします。 1.日時: 令和6年1月31日(水)14:00~16:00 2.場所 東京都千代田区平河町2-4-2 全国都市会館 3階 第1会議室 3.議題 (1)年金財政における経済前提の在り方について(報告) (2)次期財政検証のオプション試算について (3)これまでの年金部会における議論の振り返り (4)その他  ※議題については、今後変更が生じる場合があります

労働基準関係法制研究会

労働基準関係法制研究会 第1回資料令和6年1月23日(火) 10:00-12:00 中央合同庁舎第5号館12階 専用第15会議室 議事次第[PDF形式:65KB] 資料1 労働基準関係法制研究会 開催要綱[PDF形式:129KB] 資料2 研究会の公開の取扱いについて(案)[PDF形式:86KB] 資料3-1 労働基準に関する諸制度について[PDF形式:5.5MB] 資料3-2 人口構造、労働時間等について[PDF形式:2.1MB] 資料3-3 労働時間に関する諸

労働基準関係法制研究会 第1回資料

労働基準関係法制研究会 第1回資料令和6年1月23日(火) 10:00-12:00 中央合同庁舎第5号館12階 専用第15会議室 議事次第[PDF形式:65KB] 資料1 労働基準関係法制研究会 開催要綱[PDF形式:129KB] 資料2 研究会の公開の取扱いについて(案)[PDF形式:86KB] 資料3-1 労働基準に関する諸制度について[PDF形式:5.5MB] 資料3-2 人口構造、労働時間等について[PDF形式:2.1MB] 資料3-3 労働時間に関する諸

【受験準備】中小企業診断士(登録)養成課程の受験で成功するための5つのポイント

こんにちは✨noteクリエイターのかえでです!  2024年から、働きながら通える都内の中小企業診断士登録養成課程に進学することになったため、(登録)養成課程の受験情報について発信しています😽  これから(登録)養成課程ルートで中小企業診断士を目指される方々の一助となればと思い、できる限り多くの情報を発信していきます。  今回は、私が考える中小企業診断士(登録)養成課程の受験で成功するための5つのポイントについて紹介していきます。  私は2023年8月に一次試験を受験

日・オーストリア社会保障協定

日・オーストリア社会保障協定の署名が行われましたEnglish page 1.1月19日、東京において、「社会保障に関する日本国とオーストリア共和国との間の協定」(日・オーストリア社会保障協定)の署名が、上川陽子外務大臣とエリザベート・ベルタニョーリ駐日オーストリア共和国特命全権大使(H.E. Dr. Elisabeth Bertagnoli, Ambassador Extraordinary and Plenipotentiary of the Republic of A

令和5年毎月勤労統計調査特別調査の結果

 令和5年毎月勤労統計調査特別調査の結果を公表します  厚生労働省では、このほど、令和5年「毎月勤労統計調査特別調査」の結果を取りまとめましたので、公表します。  この調査は、全国の主要産業の小規模事業所(常用労働者1~4人規模)における賃金、労働時間及び雇用の実態を明らかにすることを目的として毎年実施しています。  今回は、令和5年7月の状況等について 23,742 事業所を客体として調査し、有効回答数は20,046 事業所、有効回答率は 84.4%でした。 【調査結果のポ