マガジンのカバー画像

天気予測能力を覚醒させる12ステップ

12
ヒトがもともと持ってる感覚を取り戻そう 天気予報から「天気予測」の時代へ 【科学力】 天気予報、気象衛星、GPS × 【AI力】 研究調査、パターン化 × 【人間力】 勘、古代… もっと読む
運営しているクリエイター

#SDGsへの向き合い方

エアコンなしでどこまで生きられるのか?

今年(2021年)の夏、人生ではじめて(たぶん)エアコンの冷房なしで生活しました。場所は、会津磐梯山の麓 よく考えてみると、このタイトルというか論議がおかしいですよね そもそも人類はその大半をエアコン、戻すと「エアーコンディショナー」訳すと「空気調整装置」なるものはなく生存してきたわけで 寒いときは「火を起こす」 「暖」に関しては、太古の昔から非常にナチュラルに調整することが可能だった ポイントは「冷却」することができるようになったということ 昔は、とんでもなく暑

史上初、冬の台風のメカニズム

2020年から2021年の冬にかけて、史上はじめて起きた「冬の台風」のメカニズムを、牡蠣の生産にも大打撃な事案なのも含めて、環境デザイナーなりに解き明かしてみました 昨年(2020年)の冬、あまりの「雪の嵐」に秋田の高速道路で車が立ち往生、自衛隊が出動する事態にまでなった…ことはニュースにもなったので、なんとなく憶えているかとおもいます この写真、台風ではなく「雪の嵐」なんです…ヤバくないすか?このデカい雲の下にチラリとみえるのが日本列島です 今日は「冬なのに」日本海側

シベリアに巨大な穴…?!永久凍土が溶解たことによる日本への影響

たのしく・おいしく・地球と共存共栄する環境デザインを生みだすには「気候変動」の研究も必要不可欠でして… ことの起こりは2010年頃から温暖化…気候変動…異常気象… 過去の最高気温が26度だったヨーロッパ北部で30℃を超える真夏日が当たり前になった 昨年はフランスやオランダで40度を超えた 温暖化、そしてヒートドーム熱波は南から上がってくるように思っている方も多いかもしれないが、熱波が北から降りてきたり、横にズレるようになった そしてその熱波(ヒートドームとも呼ばれる

「天気予報」というものが存在する「たったひとつ」の理由

現在絶賛放送中のNHKの朝ドラ「おかえりモネ」 気象予報士を目指す女子のお話なのですが、その主人公が、伝説の牡蠣漁師の孫娘という設定で、しかもクロックスを履いている… 牡蠣…天気…クロックス…しかもNHK…御縁を感じすぎて…でもまだ一回も見てません あ、おはようございます、あのカキの人と申します「たのしい・おいしい・環境対策」などということを信条に環境デザイナーという仕事をしておりまして…気候変動や温暖化などなどお天気は切ってもきれない関係なのでございます さて本題…

なぜ以前よりも人里に熊などの獣(動物)たちが降りてきてしまうようになったのか

【前説】世界一うまい牡蠣をつくるためには、海のバランスを整える必要があり、そのためには山も川も雨も、その環境すべてをデザインします。なので「山や森」の研究調査も行っております ー 天気予測(自分の半径5キロの天気をゲーム感覚で予測するスキル)ができるようになってきたら、より磨きをかけるためにも、せっかくなので海とか山とかキャンプとかも ー ところが、最近、以前にも増して人里に熊など獣たちが降りてきてしまうようになっています ー 北海道で堂々と街中を闊歩するクマさんも記憶に新

カミナリ…豪雨…線状降水帯のメカニズムとその対策

※環境デザイナーとしての視点(立場)からカキました シベリアの永久凍土が溶解た水蒸気がヒマラヤ山脈で冷やされ、日本に雨雲として下がってくる←昨年が史上初 ー 南からもいままでのようにたくさんの水蒸気を含んだ雨雲が上がってくる ー それが「ぶつかる」と倍返し「2倍」の量の雨になるという寸法 ー なのでそれがぶつかりやすい山陰エリア(広島、島根、鳥取など)や静岡などに集中しやすい ー しかも下がってくる雨雲は「冷」たく、上がってくる雨雲は「暖」かい ー 暖かい空気が冷たいところ