見出し画像

一つだけ言わせてくれ

2020年 5月23日 土曜日
2つのTwitterのトレンドが私の目についた。


#誹謗中傷
#さよなら安倍総理


は?

お前ら一つだけ言わせてくれ


気づくのが遅えんだよ


汚い言葉遣い失礼しました。

言いたいことは、本当に遅い。遅すぎる。何がトレンドだ。これにつきます。


⚠️一個人の意見です。⚠️

亡くなった木村花さんのことは、この騒動まで存じ上げませんでした。
それでも彼女のことを知っていた皆さんは悔やんでも悔やんでも悔やみきれないでしょう。

TwitterやInstagramではなんで?とか悲しいとか彼女のことを弔う言葉で溢れていた。
彼女は確かに沢山の人に愛されていたんだ。
きっとその日まで応援してくれる人は確かにいたんだ。

それでは「なんで?」

答えは確かにあった。

誹謗中傷である。

私たちは何度この言葉を目にしたのだろう。
誹謗中傷により、今までの生活が出来なくなった人を何度目にしたのだろう。

学校でネットの誹謗中傷、いじめの恐怖についての動画、授業を何度受けたのだろう。
これを題材にした作品を何度見てきただろうか。

わかっていただろ。
その心のない、いくつかの言葉で、その行動で、どれだけの影響があるか。

技術が独り歩きして人間のリテラシーが追いついていないことをどれくらい前から問題視されてきた?


ことが起きてから気づくなんて遅すぎる。
私たちは確かに知っていたのだろう。

本当に愚かである。愚かで稚拙な生き物であるのだ人間は。

これ以上愚かにならないためには、私たちは学ぶということができる。

過去は変えられない。彼女のために私たちが出来ることは、学ぶことである。

誹謗中傷の先には何も良いことなんてない。誰かを傷つけて、解決できることなんてなにもない。

誹謗中傷を受けたらきちんと訴訟が起こせる。
スルーすることも自分の身にとっては大切。

嫌なことには中指立てても良いんだ。でも、他人に危害を加えるとは違うんだよ。
意見を記すのと誹謗中傷は明らかに違う。

ある程度知名度のある人がSNSを使用するのはファンとか広報活動としてかもしれない。人命を危険に晒すまで辞めることを許されないのか?
リテラシーを身につけることは、技術を使う上で大前提である。

もうこんなことが二度と起こらないように。


ご冥福をお祈りいたします。




さよなら安倍総理?
これも遅すぎるだろう

確実にさよならするのが遅かった。

わかっていたじゃないか。

加計、森友、桜を見る会

明らかに国民を考えた行動ではない。

さよならする要素なんていくらでもあったではないか。

確実に前回の参院選ではさよならするべきだった。


安倍総理が何をしたいのか全くもってわからない。
金と地位は得たかもしれないが、名誉なんて得られない。
停滞の歴史として彼は名を残すだろう。

そして私たちはきっと怠惰な国民として知られるわけだが…


前回の参院選。
投票率44.8%である。
その44.8%の有権者のうち自民が得た投票は何%だ?

もともと支持なんてそこまで高くなかった。


さよならするには遅すぎたんだ。

これからはどうなるか。
私たちにかかっている。

学び、選択する。とても大切なことだ。


私たちはこれからも失敗して学ぶのだ。
愚かであるから。
それでも事前に防げるものを放置しない。
考えよう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?