見出し画像

短期記憶にぶち込む蛮行【SFVナッシュ】

今回は攻めたキャッチーなタイトルにしてみました。

記憶

記憶には短期記憶と長期記憶があります。

短期記憶が得意な人は、飲食店の店員さんで滅茶苦茶オーダーされてもメモとらず覚えて厨房に伝える人なんかです。

長期記憶が得意な人は、受験勉強が得意な人ですね。

我々格ゲーマーには両方必要ですね。
長期記憶で、フレームとかキャラ対策覚えて、
短期記憶で、相手の防御方法とか覚えます。

なので、短期記憶は主に人読みに使ってるんですね。
例外としたら、フレームよく知らない技や連係なんか食らって覚える事もあります。

短期記憶

短期記憶は最大で7つ、記憶は10秒~15秒、長くて1分程度らしいです。

なので、覚えるもの厳選しないと、

「また同じやられ方でやられた!」

ってなっちゃいます。

なので、私が厳選している絶対に短期記憶に入れる相手の行為をお伝えします。

もうね、これはタイトルの通り蛮行と言っていいです。

蛮行

それは、攻撃を食らってる(被ヒット)のに最速で行動する事です。

例えば、中足くらってるのに即前飛び。

ソバット食らってるのに大足。


ま、私もたま~にやるんですけどねw

ナッシュのバックナックルを通常ヒットして即行動してるのは逆に偉いです。ヒットでもナッシュ-3ですから。

そうじゃなくて、明らかに4フレ以上の不利なのに最速行動してるってのはだいぶ図々しい行いです。ガードからならまだしも、食らってからってのがヤバいです。百歩譲って起き上がりの暴れならまあわかります。受け身見分けて重ねるの難しいですからね。でも地上食らいは違いますよね。しかも振りの素早い小技ではなく、ジャンプや大攻撃などリターンを求めた欲にまみれた行動をしている。攻撃を食らってるのにですよ。

これを通していたら勝てるものも勝てませんから、そういう事する人だとしっかり短期記憶に入れて、2先終わるまで覚えておく。

「この人技食らってるのに大足ふった!」
「食らってるのに即前飛びかよ!」

こんな覚え方してます。

食らってからってのがポイントです。似たようなのに大足ブンブンもありますが、こちらは振り方によっては結構強いです。
さらにトリガー溜まってて発動でケアできる大足は別です。これはリスクがない。

ぶち込んだ短期記憶を元に、普段の手癖で技振りたい所でグッとこらえて様子見したらリスクある行動するので、おしおきです。
もしくは、フレームを詰めた連携をして飛びや大足で割り込めないようにする。

これが最近大事にしてる事です。
蛮行を許したらいけません!

よしなに(←お上品に〆)

追記

入れ込みVリバが大攻撃に化ける事もあります。こちらは、Vゲージを防御に回そうとする堅実な立ち回りのミスなので蛮行ではありません。しっかり判断したいです。

ナッシュだけ使ってると気づきにくいですが、Vリバが蹴り技のキャラは前KKKです。また、前斜め下入力でも出ますので、例えばケンだと入れ込みVリバ漏れで大足がでることもありえます。
前PPPのリュウが食らってから大足したならギルティです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?