見出し画像

ナッシュF式【SFVナッシュ】

今日はナッシュのF式を語っていきます。
キャラ限です。

対応キャラ

ベガ
バーディ
バルログ
ザンギエフ
ファン
アレックス
ガイル ※画面端前ジャンプからは当たらない
バイソン
ユリアン
アビゲイル
ファルケ
コーディ
G
サガット
ポイズン
ギル
セス
ローズ

調べ方:立状態に上りJ小P当たるかどうか。


F式とは?

本来しゃがんでたら当たらない上りジャンプ攻撃を当てる、見てからガードは出来ない高速中段攻撃の事です。

「ギルティギア」シリーズのFという有名プレイヤーが実用化したため、『F式』と呼ばれているそうです。

原理

実は原理が2つあるんですよ。両方F式でいいらしいので、混同しやすいです。しっかり分けて解説していきます。

連続ガードの仕様をついたF式

まず基本的にガード硬直中は何もできません。ボタン押しても、ガード硬直解けるまで技がでません。

例外としてVリバーサルと、ガード方向の切り変え(立か屈か)だけはできます。

で、硬直中のガード方向の切り替えですが見た目は変わりません。
もしこれが出来ちゃうと、ガード硬直長い技ガードしたら高速屈伸なんて煽りプレイが出来てしまいます。おそらく見た目の問題でこういう仕様と思われます。
しゃがみガード硬直中に立っても、しゃがみガードモーションのままです。
逆に立ガード硬直中に座っても、立ガードモーションのままです。

この時、立ガードの食らい判定のしゃがみガードという特殊な状態になってます。
ここにしゃがみガードができない中段攻撃を、ガード硬直中に連続ガードで当てた場合、ヒットします。

ナッシュの場合、最速で出せるJ攻撃は発生3のJ小Pです。
前ジャンプがジャンプ移行モーションが一番短く3フレなので
6フレ以上の立ガード硬直を作って、J小Pを連続ガードさせると、相手がしゃがんでいた場合ヒットします。

立ガード硬直作るのは、ジャンプ攻撃が間違いないですね。ジャンプ攻撃は立ガードしかできませんから、ガードしたら絶対立ってます。
そして、着地したら即動けますから立ガードさせつつ6フレ以上のガード硬直を作るって条件を簡単に満たせます。

理論上は、ソニックを滅茶苦茶追いかけたあとなんかでも出来ます。
そのソニックを立ガードしてくれたらですけど…


起き上がりの仕様をついたF式

スト5の仕様として、起き上がり時に立モーションを経由するというものがあります。
この起き上がった瞬間ですが、しゃがんでも立モーションの食らい判定になります。
なのでここに上りジャンプ攻撃を重ねると、中段になります。

しゃがんでたら当たらない上タイガーを起き上がりにガードしちゃうのもこの仕様をついてます。


違い

連続ガードの方は、ガード硬直中に攻撃してるので、無敵技やVシフトでの割り込みはできません。人類平等完全2択です。

起き上がりのほうは、連ガではないので無敵やVシフトできます。
パナされるの嫌ですが、前J小PでのF式ならリバサEX無敵はまずかわせます。
しかし対となる下段重ねはパナしを食らうのでやりづらい。
パナしをかわせるF式も、パナしじゃなくてVシフトだったら着地を狩られて大ダメージの可能性ありです。

他には、起き上がりに最速でしゃがみ技を出すと1フレ目からしゃがみ状態になるのでF式かわせます。
シミー読みの逆択リバサ中足でもかわせちゃんですね。

難易度はジャンプ攻撃からのほうが有利フレームたっぷりとれるので簡単です。
起き上がりはビタで入力なのでちょっと難しいです。


注意点

ダルシムやファンの、しゃがみ状態にも当たる上りJ攻撃はF式とは呼びません。選ばれしキャラの選ばれし技です。高速中段とか上り中段とかですね。
F式はシステムの仕様をついた中段です。
本来しゃがんでたら当たらないJ攻撃を当てる奴です。ご注意ください。

あとは、キャラによってはJ攻撃が下方向に長くて全キャラにF式できるのもいるようですが、ナッシュは一部キャラにしかできません。全キャラに出来てもいいじゃん~。

狙いどころ

止めのドット削りと、ピヨリーチ時ですね。ここでF式の選択肢が頭に出てくると強いです。白ダメがめちゃ溜まった時もいいかも。

私はキャラ限もあってか、頭に選択肢が浮かんでこずトレモで練習してから実戦投入までかなり時間がかかりました。

あと、これでKOすると1抜けされる率が高い気がします。
理不尽ではありますよね…

レシピ

■ジャンプ大攻撃から。

■めくりジャンプ攻撃から狙うには低めにガードさせる必要があります。

■CA後前ステJ小P
無敵パナシはないと読んだらバックジャンプ小Pの方が安全

■端での小or中アサルトからJ小P
ガイルには前J小Pはなぜか出来ない。

■アビゲイル限定
アビゲイルにはJ中Kでもできます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?