【簿記2級】損益計算書

財務諸表には、損益計算書、貸借対照表、株主資本等変動計算書があることがわかった。それでは、損益計算書を見ていこう。


損益計算書は、一会計期間における会社の経営成績を報告するための書類です。損益計算書の形式には以下の2パターンがある。

①勘定式

借方に費用と利益を、貸方に収益を記入するものだ。

②報告式

段階的に利益を示す形式だ。

大事な項目とその算出方法を提示しよう。

・売上総利益

算出式:売上高-売上原価

意味:売上高は商品などの売上、売上原価は商品の原価などである。

・営業利益

算出式:売上総利益-販売費および一般管理費

意味:影響利益は会社の主たる営業活動から生じた利益を示す。

販売費および一般管理費:給料、広告宣伝費、保険料、支払家賃etc

・経常利益

算出式:営業利益+営業外収益-営業外費用

意味:会社の経常的な活動から生じた利益を示す。

営業外収益:受取利息、有価証券利息、仕入割引、有価証券評価益

営業外費用:手形売却損、貸倒引当金繰入(営業外再建に対するもの)、支払利息、売上割引、有価証券評価損etc

・税引前当期純利益

算出式:経常利益+特別利益-特別損失

意味:経常利益に臨時的に生じた特別利益や特別損失を加減したもの

特別利益:固定資産売却益、保険差益etc

特別損失:固定資産売却損、火災損失、固定資産圧縮損etc

・当期純利益

算出式:税引前登記純利益-法人税、住民税及び事業税


このそれぞれの項目と算出式、そしてどの勘定科目がどの項目に分類されるかをおさえておこう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?