見出し画像

来ました、コーダボウ

県内からなので、早く着くと思っていたら午前中に来ました。
重くもなく、何も問題無く違和感も無いです。

新品の弓あるあるなのですが、普通の弓はロジンがが塗ってあるのですが、
新品にはそれがなくて、キーキー言うので
手持ちのロジンも少なくなって来たしで、
ヤマハまで行って聞いて聞いたら、
古い方で20分位こすらないとダメだそうで、
かなり時間がかかるみたいです、
しかも、新品ではダメで、古い方でやりなさいと。
古いのは、もう小さくなって端が欠けそうな位
なので、普通用にロジンと、消音器を買って帰り、
必死にロジンを弓にこすりました。
だいぶ経ってから鈴木の爺さんを鳴らしてみたら
響く様になって
爺さんからお爺様に格上げです。🫡
ハンガリー娘はハイポジションがくっきりしてる気がします
もうちょっとロジンを塗ってみて様子を見てみたいと思います。
でもいつからヤマハは11時オープンになったのかな?🤔
閉まっていたから、お休みかと思って焦ってしまいました。
確か定休日は水曜日だった気がするんだけど💦💦
と1人で慌てていました。
思わずスマホで確認しました。
ロジンを新しくしたのでまた先生に
「また〜新しいの買って〜」😗と言われそうですが、
今回の新しい弓に塗るのにもの凄い使ったし、
端が欠けそうだったし、もう6年も前のだし。
カッターで切り込みを何度も入れてまで使ったんだよ。
良い事にして〜😂
ヤマハの人の甘い囁きが「大人の人は形から入らないと」😱
これよ、これ。お店の策略。🤣
私は必要な物しか買いませんよ。
それでも先生に意地悪言われるのに〜。😅

2時間どころか昼間いっぱいかけて、
ようやくまともに鳴り始めました。
弾いて見て下が鳴らないとか、上が鳴らないとか
その度にロジンを塗り込んで弾いて見て確認。
お初の弓は今回が始めてなのでこんなに苦労するんだと
新たに思いました。
ケースの上がロジンの粉で白くなっています。
8000円もお値段以上に鳴るんですが、
明るすぎるかな?
先生は「8000円でよかったのに」😗と言いそうですが
良いの、自己満足だから。
楽器も弾く所が真っ白です。確かガーゼで拭くんだっけ。
あったかな?
クロスを売ってるけど、別に要らないし。
(ヤマハの罠😱)
あった、あった、なんか古いのが
別に楽器拭くだけだもん
おしゃれハンカチじゃなくていいもん。

うちの従兄弟が子供のころにバイオリンをやっていたのですが、
練習しながら寝てたそうで、でもちょっとわかります。
あの音、眠くなります。
よっぽど先生の前じゃないと、休憩しながらやってます。
今は特に目が見えないのも合わせて休憩しながらやってます。
明日素直にコーダボウを買った事を告白べきか、
知らない顔して行くべきか、悩んでいます。
うん、知らん顔して行こう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?